GR4確認してきました。 ― 2020/06/17 13:33
今日の朝一番で「GR Garage さいたま中央」さんにヤリスGR4の現車確認に行って来ました。(現車確認の順番でとても不愉快な思いをしましたが・・・。)
今回は主にオートサロンでは確認出来なかった内装関係をメイン見てきましたが、ペダルレイアウトを含め良く仕上がっている印象でした。
特にブレーキペダルの側面カバーに感動しました。
多分、アクセルペダルからブレーキペダルへの踏み替え時の引っかかり防止板だと思いますが、この1点を見ても開発陣の気合いを感じました。
また、シフトにバックギア用のリリースレバーが装備されている点も高評価です。
ステアリングのチルト&テレスコの調整範囲が適切なので、最適なポジションを確保出来ます。(純正シートのリフターも一般には嬉しい装備です。)
唯一残念なのがRCに関しての詳細が未だにGRガレージにも届いていない事ですね。
今回は主にオートサロンでは確認出来なかった内装関係をメイン見てきましたが、ペダルレイアウトを含め良く仕上がっている印象でした。
特にブレーキペダルの側面カバーに感動しました。
多分、アクセルペダルからブレーキペダルへの踏み替え時の引っかかり防止板だと思いますが、この1点を見ても開発陣の気合いを感じました。
また、シフトにバックギア用のリリースレバーが装備されている点も高評価です。
ステアリングのチルト&テレスコの調整範囲が適切なので、最適なポジションを確保出来ます。(純正シートのリフターも一般には嬉しい装備です。)
唯一残念なのがRCに関しての詳細が未だにGRガレージにも届いていない事ですね。
リモートミーティング ― 2020/06/18 11:18
現在のコロナ禍が始まってからはチームの練習会やミーティングは全て中止していましたが、来月からは感染防止策を取りながら徐々に平常に戻すつもりです。
ただ、食事を取りながらのミーティングになると、どうしてもマスク無しでの会話となるので感染リスクを完全に回避できない事になります。
通常でもミーティング参加者は10名程度と少人数なのでネットを利用したリモートミーティングに切り替えられるか?を確認する為に昨日の夜に有志でお試しをしてみました。
試したプログラムはフェイスブックの「ルーム」とグーグルの「Meet」の2プログラムでしたが、最初に選んだ「ルーム」は何故か入室出来ない人が多発してしまい、最終的には「Meet」を選びました。
メリットは遠方のメンバーが在宅で参加出来ることですが、やはり多人数だと会話が混乱するので、その都度話す相手を選択出来る機能が欲しいと思いました。(会話の方法に慣れれば大丈夫なのかもしれませんが・・・。)
ただ、コロナ感染防止の観点から今後のミーティングや会議はこのようなリモートによるものが主流になるとは思いますが、やはりフェイスツーフェイスでの会話が一番であることは間違いないですね。
ただ、食事を取りながらのミーティングになると、どうしてもマスク無しでの会話となるので感染リスクを完全に回避できない事になります。
通常でもミーティング参加者は10名程度と少人数なのでネットを利用したリモートミーティングに切り替えられるか?を確認する為に昨日の夜に有志でお試しをしてみました。
試したプログラムはフェイスブックの「ルーム」とグーグルの「Meet」の2プログラムでしたが、最初に選んだ「ルーム」は何故か入室出来ない人が多発してしまい、最終的には「Meet」を選びました。
メリットは遠方のメンバーが在宅で参加出来ることですが、やはり多人数だと会話が混乱するので、その都度話す相手を選択出来る機能が欲しいと思いました。(会話の方法に慣れれば大丈夫なのかもしれませんが・・・。)
ただ、コロナ感染防止の観点から今後のミーティングや会議はこのようなリモートによるものが主流になるとは思いますが、やはりフェイスツーフェイスでの会話が一番であることは間違いないですね。
やっと今日から・・・。 ― 2020/06/19 11:16
神奈川県戦がスタート ― 2020/06/20 09:48
残念ながら我がJMRC千葉・東京ジムカーナシリーズは有効開催数規定によりシリーズが不成立となりましたが、神奈川シリーズは7月26日の第1戦から全5戦で開催する事に決まりました。
神奈川ジムカーナシリーズの親切で丁寧な案内はこちらです。
http://www.io-info.link/?p=518
開催に際しての「新型コロナウィルス 対応のガイドライン」も素晴らしい内容です。
http://www.kanagawa.club/2020/coronaguide.pdf
神奈川ジムカーナシリーズの親切で丁寧な案内はこちらです。
http://www.io-info.link/?p=518
開催に際しての「新型コロナウィルス 対応のガイドライン」も素晴らしい内容です。
http://www.kanagawa.club/2020/coronaguide.pdf
新型コロナウイルス接触確認アプリ ― 2020/06/23 10:28
皆さんは「新型コロナウイルス接触確認アプリ」をダウンロードしましたか?
厚生労働省が想定した程はダウンロード数が増えない様ですが
万が一の感染拡大を考えると皆で協力したいですね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
特に通勤や旅行で公共機関(電車・飛行機・バス・タクシー・フェリー等)を使う人には必携だと思います。
また、飲み会や会議等の時には参加者のスマホを1個所に集めて15分以上放置する配慮が必要になるかもしれません。
今後のジムカーナイベントでの参加者や主催者にも必須なアプリだと小生は思います。
一部で個人情報云々という指摘がありますが、フェスブックやLINEその他のSNSを使っている段階でプライバシーは無いと思います。
厚生労働省が想定した程はダウンロード数が増えない様ですが
万が一の感染拡大を考えると皆で協力したいですね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
特に通勤や旅行で公共機関(電車・飛行機・バス・タクシー・フェリー等)を使う人には必携だと思います。
また、飲み会や会議等の時には参加者のスマホを1個所に集めて15分以上放置する配慮が必要になるかもしれません。
今後のジムカーナイベントでの参加者や主催者にも必須なアプリだと小生は思います。
一部で個人情報云々という指摘がありますが、フェスブックやLINEその他のSNSを使っている段階でプライバシーは無いと思います。
残念なお知らせ ― 2020/06/24 10:11
今年のJAFCUPはジムカーナもダートトライアルも開催中止が決まったとのことです。
http://jaf-sports.jp/news/detail_000546.htm?fbclid=IwAR1qbLRHuzgcxUMlB1kVtwq6t8-aOFJfvG3RkyQue0qJ-AjXITdsjgiSco0
JAFCUPを目指して地区戦に参加している選手にとってはモチベーションダウン必至ですが現状での中止判断は致し方ないと思います。
各地区でイベントが再開されているのは大変喜ばしいのですが、コロナ感染対策に真剣に取り組む姿勢をみせてくれる主催者以外のイベントへの参加は選手やスタッフの安全が担保できないので参加を躊躇ってしまいます。
特に密に関して野放図な考えの主催者のイベントは感染リスクが高いので避けたいと思っています。
http://jaf-sports.jp/news/detail_000546.htm?fbclid=IwAR1qbLRHuzgcxUMlB1kVtwq6t8-aOFJfvG3RkyQue0qJ-AjXITdsjgiSco0
JAFCUPを目指して地区戦に参加している選手にとってはモチベーションダウン必至ですが現状での中止判断は致し方ないと思います。
各地区でイベントが再開されているのは大変喜ばしいのですが、コロナ感染対策に真剣に取り組む姿勢をみせてくれる主催者以外のイベントへの参加は選手やスタッフの安全が担保できないので参加を躊躇ってしまいます。
特に密に関して野放図な考えの主催者のイベントは感染リスクが高いので避けたいと思っています。
3ヶ月ぶりの・・・・ ― 2020/06/25 16:12
3月18日を最後にマンツーマンレッスン形式のスポーツドライビングレッスンは自粛していましたが、政府の自粛解除を受けて再開することになりました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
再開後初めてのレッスンは生憎のフルウエットでしたが、その分タイヤの摩耗を気にせずガンガン走り込めました。
今回の受講生は遠方より来て頂いた若者で、レッスンの希望テーマは「サイドターンの習得」でしたので、新に設定したDコースをチョイスしてトライして貰いました。
Dコースは初心者には難しいコースですがスリッピーな路面に手こずりながらも元気に走り回ったお陰で、サイドターン成功のヒントを掴んでくれた様です。
これからも、老骨に鞭打って精一杯レッスンをしたいと思っています。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
再開後初めてのレッスンは生憎のフルウエットでしたが、その分タイヤの摩耗を気にせずガンガン走り込めました。
今回の受講生は遠方より来て頂いた若者で、レッスンの希望テーマは「サイドターンの習得」でしたので、新に設定したDコースをチョイスしてトライして貰いました。
Dコースは初心者には難しいコースですがスリッピーな路面に手こずりながらも元気に走り回ったお陰で、サイドターン成功のヒントを掴んでくれた様です。
これからも、老骨に鞭打って精一杯レッスンをしたいと思っています。
JMRC関東チャンピオンシリーズがスタート ― 2020/06/26 10:53
JMRC関東チャンピオンシリーズがいよいよ7月19日宝台樹ラウンドからスタートします。
http://www.jmrckg.com/img/c05/c05-toku.pdf?fbclid=IwAR0EpPDMmTJkuu9Q_5e9I2XWYXUum39PbVsbyr5n-FjSwe7LOpKh5Mmwq58
第1戦~第4戦までが中止になりましたので、今回の第5戦が開幕戦となり残りの3戦でシリーズ成立を目指すとの事です。
今回の規則書案内ページに書かれているコロナ対策を読む限り、この考えの主催者ならば各選手も安心して参加出来そうです。
特に下記の2点を小生は個人的に高く評価します。
・② パドックは会場の駐⾞枠とし、ゼッケン順で1枠⾶ばしにてパドック配置を致します。(参加台数により変更が⽣じる場合、ソーシャルディスタンスを保持する配置とします)
・5. 慣熟歩⾏の実施方法
① クラス毎、⼜は部門ごとに⾏う。⼀定の⼈数による慣熟歩⾏の時間差スタートを⾏う。
8月30日に同会場で開催される関東地区戦第8戦も同じ考え方で開催されると聞きましたので、アルファワークスも参戦を検討したいと思っています。
http://www.jmrckg.com/img/c05/c05-toku.pdf?fbclid=IwAR0EpPDMmTJkuu9Q_5e9I2XWYXUum39PbVsbyr5n-FjSwe7LOpKh5Mmwq58
第1戦~第4戦までが中止になりましたので、今回の第5戦が開幕戦となり残りの3戦でシリーズ成立を目指すとの事です。
今回の規則書案内ページに書かれているコロナ対策を読む限り、この考えの主催者ならば各選手も安心して参加出来そうです。
特に下記の2点を小生は個人的に高く評価します。
・② パドックは会場の駐⾞枠とし、ゼッケン順で1枠⾶ばしにてパドック配置を致します。(参加台数により変更が⽣じる場合、ソーシャルディスタンスを保持する配置とします)
・5. 慣熟歩⾏の実施方法
① クラス毎、⼜は部門ごとに⾏う。⼀定の⼈数による慣熟歩⾏の時間差スタートを⾏う。
8月30日に同会場で開催される関東地区戦第8戦も同じ考え方で開催されると聞きましたので、アルファワークスも参戦を検討したいと思っています。
なんとも困った事態です。 ― 2020/06/27 10:11
ヤリスGR4(GXPA16)ファーストエディションの事前予約は来週の6月30日火曜で終了し、競技ベースのRCモデルを含めていよいよ7月1日水曜から商談が始まるのですが、今日現在でも詳細(車両本体やオプションの価格)が不明です。
なお、オートサロンで競技関係者に伝えた「事前予約して貰えればRCに切り替え出来るので、急ぎ車両を手配したい場合には競技関係者の方もデポジットに申し込んで下さい。」という話は聞いた人の誤解?との事でRCを購入する際にはデポジットを解約する必要があると言われています。
アルファではトヨタの社長の肝いりでモータースポーツの為に開発された車両であり、86・BRZを世に送り出してくれた感謝の意味も含めてGR4の購入を決めましたが、今のようなグダグダな状況では国内の多くの競技関係者のモチベーションは下がる一方です。
昨日の時点で各グレードのオプション展開が判明しましたが、 RC専用オプションの「トランスファー&センターデファレンシャル(グラベル用)」がどのような内容なのか?が不明でジムカーナ走行でもこれを選択して問題ないのか?が判るまで注文が出来ない状況です。
なお、オートサロンで競技関係者に伝えた「事前予約して貰えればRCに切り替え出来るので、急ぎ車両を手配したい場合には競技関係者の方もデポジットに申し込んで下さい。」という話は聞いた人の誤解?との事でRCを購入する際にはデポジットを解約する必要があると言われています。
アルファではトヨタの社長の肝いりでモータースポーツの為に開発された車両であり、86・BRZを世に送り出してくれた感謝の意味も含めてGR4の購入を決めましたが、今のようなグダグダな状況では国内の多くの競技関係者のモチベーションは下がる一方です。
昨日の時点で各グレードのオプション展開が判明しましたが、 RC専用オプションの「トランスファー&センターデファレンシャル(グラベル用)」がどのような内容なのか?が不明でジムカーナ走行でもこれを選択して問題ないのか?が判るまで注文が出来ない状況です。
必読です。 ― 2020/06/30 11:20
今月号のプレイドライブ8月号の山野選手の「ジムカーナへの提言」はジムカーナ関係者にとって必読な記事だと思います。
2ペダルクラスの参加車両を「4WDとミッドシップを除くP車両」+「TW280規制タイヤ」としてサイドターンの要らないコース又はサイド使用禁止にすれば参加者が増える可能性があると小生は思っています。
https://playdrive.jp/?fbclid=IwAR20a-uuvKV74q88EeyrYQvzFQhZEhiQ4euJQHC56NgDMZ9Kgn2RMHGnNEs
2ペダルクラスの参加車両を「4WDとミッドシップを除くP車両」+「TW280規制タイヤ」としてサイドターンの要らないコース又はサイド使用禁止にすれば参加者が増える可能性があると小生は思っています。
https://playdrive.jp/?fbclid=IwAR20a-uuvKV74q88EeyrYQvzFQhZEhiQ4euJQHC56NgDMZ9Kgn2RMHGnNEs
最近のコメント