良く書けています。 ― 2021/02/27 10:20
ヤフーニュースにジムカーナ紹介のコラムがアップされていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10ef1723ef021e16cb4daaec20b04e8fd49eb6d6?page=1
ジムカーナを知らない人への説明としてはほぼ完璧な内容だと思います。
「還暦を過ぎた超ベテランドライバー」は小生?笑
「一台のマシンを使って親子でダブルエントリーするような仲良しファミリーも多く、初めはオヤジにまったく歯が立たないが、半年もすればムスコがオヤジのタイムを脅かすといった微笑ましいシーン」はどこかで見たことのある某親子?笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/10ef1723ef021e16cb4daaec20b04e8fd49eb6d6?page=1
ジムカーナを知らない人への説明としてはほぼ完璧な内容だと思います。
「還暦を過ぎた超ベテランドライバー」は小生?笑
「一台のマシンを使って親子でダブルエントリーするような仲良しファミリーも多く、初めはオヤジにまったく歯が立たないが、半年もすればムスコがオヤジのタイムを脅かすといった微笑ましいシーン」はどこかで見たことのある某親子?笑
忘れていません。 ― 2021/02/25 10:54
GRヤリスRCでのタイヤテスト ― 2021/02/16 11:33
先日のGRヤリスRCのセティング確認テストでは関東地区のTW280クラス参加用のアドバンフレバV701(TW300)と全日本選手権等のPNクラス参加用のアドバンA08B・SpecGとの比較テストも行いました。
アドバンフレバV701での走行動画
https://youtu.be/kCmV8yZClrU
アドバンA08B:SpecG
https://youtu.be/OAvDZnxlZTU
当然、ストリート用のフレバと競技用のA08B・SpecGとではA08B・SpecGの方が圧倒的な性能で1分15~18秒程度のコースで約3秒も速い結果となりました。
ただ、フレバV701やV105等のストリートタイヤでの走行の際には全く起こらなかった駆動系からの異音がA08B・SpecGでの走行直後から発生しましたので、PNクラスに参戦する際には駆動系スペアパーツの持参は必須だと思います。
今回のテストでもTW280クラスが車と懐に優しい事が良くわかりました。
アドバンフレバV701での走行動画
https://youtu.be/kCmV8yZClrU
アドバンA08B:SpecG
https://youtu.be/OAvDZnxlZTU
当然、ストリート用のフレバと競技用のA08B・SpecGとではA08B・SpecGの方が圧倒的な性能で1分15~18秒程度のコースで約3秒も速い結果となりました。
ただ、フレバV701やV105等のストリートタイヤでの走行の際には全く起こらなかった駆動系からの異音がA08B・SpecGでの走行直後から発生しましたので、PNクラスに参戦する際には駆動系スペアパーツの持参は必須だと思います。
今回のテストでもTW280クラスが車と懐に優しい事が良くわかりました。
2021年JMRC千葉・東京シリーズ ― 2021/02/10 13:52
2021年のJMRC千葉・東京ジムカーナシリーズの共通規則書がアップされました。
・シリーズ案内
http://www.chiba-gymkhana.com/13kisoku.html
・シリーズ共通規則書
http://www.chiba-gymkhana.com/2021chibakisoku3.pdf
開幕戦は4月4日(日)でJMRC関東チャンピオンシリーズとのWタイトル戦となります。
今は開催される頃までに新型コロナの感染拡大が終息している事を祈るばかりです。
・シリーズ案内
http://www.chiba-gymkhana.com/13kisoku.html
・シリーズ共通規則書
http://www.chiba-gymkhana.com/2021chibakisoku3.pdf
開幕戦は4月4日(日)でJMRC関東チャンピオンシリーズとのWタイトル戦となります。
今は開催される頃までに新型コロナの感染拡大が終息している事を祈るばかりです。
今年の関東ジムカーナシリーズは・・・。 ― 2021/01/07 11:01
遅ればせながら関東の共通規則書がアップされました。
昨年の地区戦に引き続き、関東チャンピオンシリーズにも今年からTW280クラスが新設されましたので同時に関東の全ての都県戦にも設けられることになりました。
これにより関東では初級から上級までタイヤコストを大幅に抑えてジムカーナに参加出来る様になりました。
基準の曖昧な銘柄指定ではなく明確に数値で使用可能タイヤを規制する考えの競技会が今後全国に増えることを期待しています。
アルファのGRヤリスRCは岡野博史選手が地区戦、小生がチャンピオン戦のTW280クラスに参加する予定です。
http://www.jmrckg.com/kisoku/2021-kiso.pdf
昨年の地区戦に引き続き、関東チャンピオンシリーズにも今年からTW280クラスが新設されましたので同時に関東の全ての都県戦にも設けられることになりました。
これにより関東では初級から上級までタイヤコストを大幅に抑えてジムカーナに参加出来る様になりました。
基準の曖昧な銘柄指定ではなく明確に数値で使用可能タイヤを規制する考えの競技会が今後全国に増えることを期待しています。
アルファのGRヤリスRCは岡野博史選手が地区戦、小生がチャンピオン戦のTW280クラスに参加する予定です。
http://www.jmrckg.com/kisoku/2021-kiso.pdf
GRヤリスの痒いところに手が届くパーツ・完成! ― 2020/11/06 10:03
アルファ&リジットのGRヤリス対応の「痒いところに手が届くパーツ」が一通り開発が完了しました。競技走行を前提としたコンペティションパーツです。
・RIGIDクラッチストッパー
http://www.ms-alpha.co.jp/PageCstopa.htm
・RIGIDレーシングシフトノブ
http://www.ms-alpha.co.jp/PageKnob.htm
・RIGIDアイボルトキット
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
・RIGIDスプリングマウントシート
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSpringMountSeat.html
・RIGIDスプリングマウントシートスラストタイプ
http://www.ms-alpha.co.jp/PageMountSeatThrustType.html
・ALPHAヒールプレート
http://www.ms-alpha.co.jp/PageHeelPlate.html
・RIGIDクラッチストッパー
http://www.ms-alpha.co.jp/PageCstopa.htm
・RIGIDレーシングシフトノブ
http://www.ms-alpha.co.jp/PageKnob.htm
・RIGIDアイボルトキット
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
・RIGIDスプリングマウントシート
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSpringMountSeat.html
・RIGIDスプリングマウントシートスラストタイプ
http://www.ms-alpha.co.jp/PageMountSeatThrustType.html
・ALPHAヒールプレート
http://www.ms-alpha.co.jp/PageHeelPlate.html
残念です。 ― 2020/09/24 12:58
11月25日にスピードパーク新潟で開催予定だったJMRC関東ジムカーナフェスティバルは開催が中止となりました。
http://www.jmrckg.com/
素晴らしい運営で有名な新潟のクラブの主催なので是非参加したかったのですが、コロナ感染が収まらない現状では仕方有りませんね。
来年のリスタートに期待しています。
http://www.jmrckg.com/
素晴らしい運営で有名な新潟のクラブの主催なので是非参加したかったのですが、コロナ感染が収まらない現状では仕方有りませんね。
来年のリスタートに期待しています。
嬉しいチャレンジ ― 2020/09/18 10:22
9月13日に浅間台スポーツランド(千葉県成田市)において開催されたJMRC千葉・東京シリーズにリジットサポートの河本選手がPN5Rクラス(使用可能タイヤをUTQGのトレッドウェア値280以上で制限したクラス)に参戦して重量級ハイパワーなZ34で見事に優勝しました。
グリップレベルの低いタイヤでも本当に上手な選手は素晴らしい走りをする見本の様な動画です。
https://youtu.be/9YFyv0rOr2g
まさに「弘法筆を選ばず」ですね。
グリップレベルの低いタイヤでも本当に上手な選手は素晴らしい走りをする見本の様な動画です。
https://youtu.be/9YFyv0rOr2g
まさに「弘法筆を選ばず」ですね。
13日の日曜日は・・・。 ― 2020/09/11 11:10
今度の13日日曜日には九州で全日本ジムカーナ選手権が開催されますし、関東では千葉と神奈川で県戦が開催されます。
これらの参加者数を昨年の同時期同会場での参加者数と比較すると、上級イベント程新型コロナウイルスの影響が少ない様です。
県戦では参加者が約50%ダウンしていますが、全日本では約5%ダウンに留まっています。
因みに先日の関東の地区戦(宝台樹スキー場)では驚くことに参加者が約40%も増えています。(TW280クラス新設の影響が大きいとは思いますが・・・。)
ステップアップすればするほど選手のイベントへの参加意欲が高くなるのは当然ですが、このままでは来年の初級イベントの開催が心配になります。
これらの参加者数を昨年の同時期同会場での参加者数と比較すると、上級イベント程新型コロナウイルスの影響が少ない様です。
県戦では参加者が約50%ダウンしていますが、全日本では約5%ダウンに留まっています。
因みに先日の関東の地区戦(宝台樹スキー場)では驚くことに参加者が約40%も増えています。(TW280クラス新設の影響が大きいとは思いますが・・・。)
ステップアップすればするほど選手のイベントへの参加意欲が高くなるのは当然ですが、このままでは来年の初級イベントの開催が心配になります。
いよいよ明日 ― 2020/09/03 11:02
いよいよ明日がGRヤリスの正式な発表ですね。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/
まあ、既に正式契約も終わってGR4RCの納車待ち状態なので、「何を今更」とは思いますが・・・。
今、一番知りたいのはGRガレージの競技用パーツの設定と価格なので、明日の発表でそれらの正確な内容が判ると嬉しいですね。
今回は過去の新型車購入に於いて経験したことが無い程色々とゴタゴタしましたが、根が単純な性格なので納車が近くなりパーツの手配を始めると、やっぱりいつもの通りワクワクしてきます。笑
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/
まあ、既に正式契約も終わってGR4RCの納車待ち状態なので、「何を今更」とは思いますが・・・。
今、一番知りたいのはGRガレージの競技用パーツの設定と価格なので、明日の発表でそれらの正確な内容が判ると嬉しいですね。
今回は過去の新型車購入に於いて経験したことが無い程色々とゴタゴタしましたが、根が単純な性格なので納車が近くなりパーツの手配を始めると、やっぱりいつもの通りワクワクしてきます。笑
最近のコメント