明日は今年最後の計測サービス ― 2020/12/19 10:21
明日20日は浅間台スポーツランドの計測サービスのお手伝いです。
専属スタッフにより光電管を使用した1/1000秒単位での計測を全走行分行います。
また、パイロン修正もスタッフが行いますので、通常のようにご自身で行う必要はありません。
走行料金は通常通り半日5,000円です。
今回は指定コースABCのみとして当日限定コースは設定いたしません。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
専属スタッフにより光電管を使用した1/1000秒単位での計測を全走行分行います。
また、パイロン修正もスタッフが行いますので、通常のようにご自身で行う必要はありません。
走行料金は通常通り半日5,000円です。
今回は指定コースABCのみとして当日限定コースは設定いたしません。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
クスコ・TNサスペンションテスト ― 2020/12/09 13:24
12月7日月曜日に浅間台スポーツランドの2021年フリー指定コースCにて岡野博史選手(アルファサポートドライバー)によりクスコ・TNサスペンションのテストを行いました。
今回が2回目のクスコTNサスペンションのテスト走行になりますが、今回は適正バネレートと適正減衰力の選択をメインとしました。
今回のテストでクスコTNサスペンションはハードなジムカーナ走行でも十分に対応できる事が岡野選手にも体感して貰えました。
今回のクスコのTNサスペンションは全長調整式&減衰力伸圧別々調整式なのでサスペンションセッティングが予想以上に捗りました。
来年のイベントにはアルファでPN向けに最適化したサスペンションキットを装着して参戦する事に決定しました。
なお、設定が完了次第、アルファからも完全ASSYにて販売する予定です。(受注生産品で納期は3週間~1カ月)
当日の走行動画はこちら。
https://youtu.be/Sme8YN667q0
今回が2回目のクスコTNサスペンションのテスト走行になりますが、今回は適正バネレートと適正減衰力の選択をメインとしました。
今回のテストでクスコTNサスペンションはハードなジムカーナ走行でも十分に対応できる事が岡野選手にも体感して貰えました。
今回のクスコのTNサスペンションは全長調整式&減衰力伸圧別々調整式なのでサスペンションセッティングが予想以上に捗りました。
来年のイベントにはアルファでPN向けに最適化したサスペンションキットを装着して参戦する事に決定しました。
なお、設定が完了次第、アルファからも完全ASSYにて販売する予定です。(受注生産品で納期は3週間~1カ月)
当日の走行動画はこちら。
https://youtu.be/Sme8YN667q0
2021年浅間台スポーツランド・フリー指定コース ― 2020/12/01 16:02
29日日曜日に浅間台スポーツランドの2021年フリー指定コースを小生が代表を務めているチームSTPのメンバーの協力により設定してきました。(2021年のテーマはスラロームと540度ターンです。)
例年通り難易度を変えたABCの3コースを設定し、それぞれをチームが手分けしてコースの確認を行いました。
難易度はA<B<Cの順に上がりますので、初心者と入門者の方にはAコースから始めることをお奨めします。
それぞれの参考動画は下記のご覧下さい。
ドライバーはコース設定者の岡野博史選手で、車両はアルファのGRヤリスRC(アドバンV105、社外ローダウンスプリング、LSD無しのオープンデフ、他はノーマル状態)です。
Aコース
https://youtu.be/hYdmzs5XtIQ
Bコース
https://youtu.be/mGPI7ZkDbvA
Cコース
https://youtu.be/ggNQtbVB-7Q
例年通り難易度を変えたABCの3コースを設定し、それぞれをチームが手分けしてコースの確認を行いました。
難易度はA<B<Cの順に上がりますので、初心者と入門者の方にはAコースから始めることをお奨めします。
それぞれの参考動画は下記のご覧下さい。
ドライバーはコース設定者の岡野博史選手で、車両はアルファのGRヤリスRC(アドバンV105、社外ローダウンスプリング、LSD無しのオープンデフ、他はノーマル状態)です。
Aコース
https://youtu.be/hYdmzs5XtIQ
Bコース
https://youtu.be/mGPI7ZkDbvA
Cコース
https://youtu.be/ggNQtbVB-7Q
浅間台スポーツランドフリー指定コースについて ― 2020/11/27 10:10

2020年度の浅間台スポーツランドフリー指定コースは明日の28日土曜日で終了といたします。
29日日曜日にチームSTPのメンバーと一緒に2021年度のコース設定とペイントマーキングを実施しますので、30日月曜日から走行可能となります。
なお、ABC各コースの設定はは例年の通りパイロンマイスター岡野博史選手が担当しますのでご期待下さい。(来年のコースには要望の多かったスラロームセクションを設けています。)
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/
29日日曜日にチームSTPのメンバーと一緒に2021年度のコース設定とペイントマーキングを実施しますので、30日月曜日から走行可能となります。
なお、ABC各コースの設定はは例年の通りパイロンマイスター岡野博史選手が担当しますのでご期待下さい。(来年のコースには要望の多かったスラロームセクションを設けています。)
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/
GRヤリスで最初のレッスン ― 2020/11/26 11:10
昨日は浅間台スポーツランドでGRヤリスRZHPでのマンツーマン形式のスポーツドライビングレッスンでした。
生憎の雨でしたがスリッピーな路面でのコントロールを色々と勉強して貰いました。
ハイスペックなスポーツカーを乗りこなすには安全な場所で車と自分自身の限界を確認する事が大切だと思っています。
今回の受講生にはブレーキングアンダーやスピンを経験して貰えましたので、有意義な経験をして貰えたと思います。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
なお、このRZHPは走行距離が4000キロオーバーでしたが、先日乗った900キロ走行のRZHPとは明らかにパワー感が違いましたのでグレードによるエンジン出力の違いではなく走行距離の違いがパワー感の違いの要因であると思っています。
生憎の雨でしたがスリッピーな路面でのコントロールを色々と勉強して貰いました。
ハイスペックなスポーツカーを乗りこなすには安全な場所で車と自分自身の限界を確認する事が大切だと思っています。
今回の受講生にはブレーキングアンダーやスピンを経験して貰えましたので、有意義な経験をして貰えたと思います。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
なお、このRZHPは走行距離が4000キロオーバーでしたが、先日乗った900キロ走行のRZHPとは明らかにパワー感が違いましたのでグレードによるエンジン出力の違いではなく走行距離の違いがパワー感の違いの要因であると思っています。
GRヤリスRCのローダウン ― 2020/11/24 11:43
22日日曜日は今年最後のジムカーナレッスンでした。
受講生は9名で講師の大脇選手と小生とで手分けしてレッスンを行い時間的に余裕が出来たので、アルファのGRヤリスRCのテストも軽く行うことが出来ました。
今回はアルファのRCを含めて全部で4台のGRヤリス(RC×3台、RZHP×1台)が来ていたので、全てのGRヤリスでジムカーナ走行を小生自ら行いましたが、それぞれのエンジンパワーの違いに驚きました。
単に慣らし走行の結果と言うにはパワーが違いすぎていて、3000km以上走っているアルファのRCと900km走行のRZHPとでは体感パワーでは50ps近いパワー差を感じました。(3000km>2000km>1000km>900kmと明確に違いを感じました。)
距離によるパワー規制プログラムの有無に関しては確認していませんが、明らかに距離によるパワー差があることは確かなので、走行距離の少ない車両でのパワーチェックは無意味だと思います。
なお、アルファのRCには暫定的にローダウンスプリングを付けてジムカーナ走行をしましたが、結構良い感じで走れました。フロントが20mm、リアが25mmダウンです。フロントのバンプラバーはアルファのウレタンバンプラバー「AA2-BR22」をカットせずに使用しました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBumpRubber.html
GRヤリスはボディやサスペンションの基本性能が良いのでストリート向けのローダウンスプリングでも問題なくジムカーナ走行が出来たのかもしれません。
参考として浅間台スポーツランドのフリー指定コースBを走行した動画をアップしました。
https://youtu.be/DQzLJUtf2yU
受講生は9名で講師の大脇選手と小生とで手分けしてレッスンを行い時間的に余裕が出来たので、アルファのGRヤリスRCのテストも軽く行うことが出来ました。
今回はアルファのRCを含めて全部で4台のGRヤリス(RC×3台、RZHP×1台)が来ていたので、全てのGRヤリスでジムカーナ走行を小生自ら行いましたが、それぞれのエンジンパワーの違いに驚きました。
単に慣らし走行の結果と言うにはパワーが違いすぎていて、3000km以上走っているアルファのRCと900km走行のRZHPとでは体感パワーでは50ps近いパワー差を感じました。(3000km>2000km>1000km>900kmと明確に違いを感じました。)
距離によるパワー規制プログラムの有無に関しては確認していませんが、明らかに距離によるパワー差があることは確かなので、走行距離の少ない車両でのパワーチェックは無意味だと思います。
なお、アルファのRCには暫定的にローダウンスプリングを付けてジムカーナ走行をしましたが、結構良い感じで走れました。フロントが20mm、リアが25mmダウンです。フロントのバンプラバーはアルファのウレタンバンプラバー「AA2-BR22」をカットせずに使用しました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBumpRubber.html
GRヤリスはボディやサスペンションの基本性能が良いのでストリート向けのローダウンスプリングでも問題なくジムカーナ走行が出来たのかもしれません。
参考として浅間台スポーツランドのフリー指定コースBを走行した動画をアップしました。
https://youtu.be/DQzLJUtf2yU
今年最後のレッスン ― 2020/11/20 17:42
11月22日(日曜)は今年最後のジムカーナレッスンin浅間台スポーツランドです。
午前中のレッスンん枠は定員となりましたが、午後は4名の枠が空いていますので、ご希望の方は明日の4時までにお申し込み下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
午前中のレッスンん枠は定員となりましたが、午後は4名の枠が空いていますので、ご希望の方は明日の4時までにお申し込み下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
ドライビングレッスン ― 2020/11/10 13:39
日曜日はIOXには行かずに浅間台スポーツランドで終日マンツーマンでドライビングレッスンでした。
受講車両はトヨタ86ですが受講生は一度も全開走行をしていなかったそうです。
受講開始の時はエンジンが馴染んでいない様な重さを感じましたが、1日ガンガン全開したら最後には良い感じに吹ける様になりましたので、やはりスポーツカーは「回してナンボ」ですね。
よく言うのですが、スポーツドライビングを始めるタイミングは人それぞれで、18歳の人も60歳の人も始められる時がその人の適齢期だと思っています。
まずは、自分の愛車の限界を安全な会場で全開して知ることから始めて下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
受講車両はトヨタ86ですが受講生は一度も全開走行をしていなかったそうです。
受講開始の時はエンジンが馴染んでいない様な重さを感じましたが、1日ガンガン全開したら最後には良い感じに吹ける様になりましたので、やはりスポーツカーは「回してナンボ」ですね。
よく言うのですが、スポーツドライビングを始めるタイミングは人それぞれで、18歳の人も60歳の人も始められる時がその人の適齢期だと思っています。
まずは、自分の愛車の限界を安全な会場で全開して知ることから始めて下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
2日連続で浅間台詣 ― 2020/10/27 12:43
日曜・月曜の2日間連続で浅間台スポーツランドでした。
日曜日は計測サービス付フリー走行のお手伝いで月曜日はGRヤリスRCのテスト走行でした。
流石に2日間連続での早起きは体に応えますが老骨に鞭打って頑張りました。
今回の計測サービスではチーム員の福嶋君が計測を殆ど担当してくれたのでGRヤリスRCのデモ走行を行うことが出来ました。
有り難いことに参加していた旧知の西田選手が小生の走行を撮影してくれましたのでユーチューブにアップしました。
運転はダメダメですが、タイヤがブルーアースGT装着以外はラインオフ状態でも結構楽しく走れる事が判って貰えると思います。
計測サービス当日限定コース
https://youtu.be/5MQnQUZZ_qw
フリー定番Aコース
https://youtu.be/zkDbJDOWxDA
日曜日は計測サービス付フリー走行のお手伝いで月曜日はGRヤリスRCのテスト走行でした。
流石に2日間連続での早起きは体に応えますが老骨に鞭打って頑張りました。
今回の計測サービスではチーム員の福嶋君が計測を殆ど担当してくれたのでGRヤリスRCのデモ走行を行うことが出来ました。
有り難いことに参加していた旧知の西田選手が小生の走行を撮影してくれましたのでユーチューブにアップしました。
運転はダメダメですが、タイヤがブルーアースGT装着以外はラインオフ状態でも結構楽しく走れる事が判って貰えると思います。
計測サービス当日限定コース
https://youtu.be/5MQnQUZZ_qw
フリー定番Aコース
https://youtu.be/zkDbJDOWxDA
明日は計測サービスデー ― 2020/10/24 10:34
明日の日曜日は浅間台スポーツランドで計測サービス付フリー走行のお手伝いです。
明日も当日限定コース(パイロンマイスター岡野博史選手作成)を用意しています。(当日限定コースのコース図は本日の4時にフェイスブックにアップいたします。)
https://www.facebook.com/asamadaisportland
計測は光電管計測で1/1000秒単位で計測しますし、ラップタイマーの発光器も設置いたしますのでセルフ計測も可能です。
計測サービスの詳細は下記にて。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
明日も当日限定コース(パイロンマイスター岡野博史選手作成)を用意しています。(当日限定コースのコース図は本日の4時にフェイスブックにアップいたします。)
https://www.facebook.com/asamadaisportland
計測は光電管計測で1/1000秒単位で計測しますし、ラップタイマーの発光器も設置いたしますのでセルフ計測も可能です。
計測サービスの詳細は下記にて。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
最近のコメント