ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ ― 2023/01/14 08:46
ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップが今年も開始されます。
https://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/
アルファでヨコハマタイヤを購入されスカラシップ対象競技会に参加される方にはスカラシップ登録のお手伝いをいたしますのでお気軽にお申し出ください。
https://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/
アルファでヨコハマタイヤを購入されスカラシップ対象競技会に参加される方にはスカラシップ登録のお手伝いをいたしますのでお気軽にお申し出ください。
アルファgymkhanaチェンネル ― 2023/01/12 10:11
アルファのホームページに過去のジムカーナイベントやテスト走行のYouTube動画の一覧を掲載した「ジムカーナ・アーカイブ」ページを設けました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageYouTube.html
37年分の映像データを全てを網羅するにはかなり長い時間が必要かもしれませんが、ボチボチ更新したいと思います。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageYouTube.html
37年分の映像データを全てを網羅するにはかなり長い時間が必要かもしれませんが、ボチボチ更新したいと思います。
車検証閲覧アプリ ― 2023/01/11 11:45
本年1月から始まった車検証の電子化により新車検証には有効期間や使用者住所、所有者情報が記載されないため、イベントの車検時には「車検証閲覧アプリ」が必要になりました。
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/user/application/
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/user/application/
懐かしいラリー動画をアップ ― 2022/12/20 11:14
ジムカーナの動画だけでなくラリーの動画もアップしました。
まずは「関西ラリー85」の動画からです。
動画の1時間9分頃と1時間14分頃にハプニングが・・・。
https://youtu.be/BBTSIOWb_5g
まずは「関西ラリー85」の動画からです。
動画の1時間9分頃と1時間14分頃にハプニングが・・・。
https://youtu.be/BBTSIOWb_5g
ジムカーナ仕様CR-X(EF8)で富士を攻める!! ― 2022/12/15 09:33
ジムカーナ仕様のCR-X(EF8)で富士スピードウェイを走りった時のインカー動画をアップしました。
https://youtu.be/KosfNuau3Qo
ブレーキパッドもサスペンションも全日本ジムカーナ参戦仕様のままですが、速度リミッターだけ解除しています。
全く問題無く走れたので当時は驚きました。
・イベント:1989年のアルファ・サーキット走行会
・ドライバー:岡野博史(アルファワークス)
・車両:アドバンGABリジットCR-X(EF8)
これからもジムカーナ関連動画をアップして行きますのでチャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/seiji1953/videos
#富士スピードウェイ
#fisco
#CR-X
#ef8
#ジムカーナ
#gymkhana
https://youtu.be/KosfNuau3Qo
ブレーキパッドもサスペンションも全日本ジムカーナ参戦仕様のままですが、速度リミッターだけ解除しています。
全く問題無く走れたので当時は驚きました。
・イベント:1989年のアルファ・サーキット走行会
・ドライバー:岡野博史(アルファワークス)
・車両:アドバンGABリジットCR-X(EF8)
これからもジムカーナ関連動画をアップして行きますのでチャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/seiji1953/videos
#富士スピードウェイ
#fisco
#CR-X
#ef8
#ジムカーナ
#gymkhana
訃報 ― 2022/12/10 10:08
幻のジムカーナ場動画完結!! ― 2022/12/09 08:26
幻のジムカーナシリーズは第31弾の沖縄県の「名護サーキット」で一旦完了します。
https://youtu.be/wiklxSSFHzU
閉鎖や使われなくなった会場は小生の知る限り、これで殆ど全てです。(赤城カートランドがあるのですが残念ながら動画が見当たりませんでした。)
既に年内での恋の浦の閉鎖の情報もある様に、これからも幻になるジムカーナコースが出てくると思います。
閉鎖されたコースの多くがメガソーラーになっているのは、地権者の利益を考えると仕方ない面もありそうですが、地域のモータースポーツには物凄いダメージを与えます。
ジムカーナ愛好家やイベント主催者が積極的に利用する事で会場が維持できるようにして行かないと、自分達が必要とするフィールドが次々と無くなってしまいます。
小生も微力ながら老骨に鞭打って会場を盛り上げるお手伝いを継続して行きたいと思います。
https://youtu.be/wiklxSSFHzU
閉鎖や使われなくなった会場は小生の知る限り、これで殆ど全てです。(赤城カートランドがあるのですが残念ながら動画が見当たりませんでした。)
既に年内での恋の浦の閉鎖の情報もある様に、これからも幻になるジムカーナコースが出てくると思います。
閉鎖されたコースの多くがメガソーラーになっているのは、地権者の利益を考えると仕方ない面もありそうですが、地域のモータースポーツには物凄いダメージを与えます。
ジムカーナ愛好家やイベント主催者が積極的に利用する事で会場が維持できるようにして行かないと、自分達が必要とするフィールドが次々と無くなってしまいます。
小生も微力ながら老骨に鞭打って会場を盛り上げるお手伝いを継続して行きたいと思います。
残念なニュースが続きます。 ― 2022/12/07 09:24
昨日の「恋の浦の閉鎖」に続いて今度は「モンスター田嶋氏が逮捕」という驚きのニュースが入って来ました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/573873b85be83a0b6bf1544f2a575817d4d0cc04
年末なのに悲しい気分になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/573873b85be83a0b6bf1544f2a575817d4d0cc04
年末なのに悲しい気分になります。
幻のジムカーナ場 ― 2022/12/06 09:54
画像は日曜日にSNSで広く拡散された九州の「スピードパーク恋の浦」からの会場閉鎖案内です。(オーナーの国籍をあえて書き込むのは気持ちは理解できますが公式文書としては不適切な気がしています。)
残念ながら小生がYouTubeでアップしている「幻のジムカーナ場」がもう一か所追加されそうです。
現在までに九州で幻のなったジムカーナ場は小生の知る限り下記の3コースです。
・三井オートスポーツランド(熊本県荒尾市)
https://youtu.be/Y6QpPVezqW8
・オートポリス(大分県日田市)
https://youtu.be/VYUd26ePXrc
・三井オートスポーツランド(福岡県大牟田市)
https://youtu.be/da1KUx4q61M
残念ながら小生がYouTubeでアップしている「幻のジムカーナ場」がもう一か所追加されそうです。
現在までに九州で幻のなったジムカーナ場は小生の知る限り下記の3コースです。
・三井オートスポーツランド(熊本県荒尾市)
https://youtu.be/Y6QpPVezqW8
・オートポリス(大分県日田市)
https://youtu.be/VYUd26ePXrc
・三井オートスポーツランド(福岡県大牟田市)
https://youtu.be/da1KUx4q61M
来年の全日本PNタイヤ規定 ― 2022/12/03 08:43
JAFから「2023年全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則第2条2)における参考タイヤ銘柄について」が公示されました。
https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2022/20221130
巷では大きな反響があるようですが、この規定に100%縛られるのは全日本ジムカーナ選手権にP、PN、AE車両で参加する僅か100人足らずですから、それほど大騒ぎする事は無いと思っています。
ただ、いずれは地区戦等にも影響は出てくるので全日本戦での動向を注視する必要はあります。
既に、来年からこの規定を地区戦に100%当てはめる地区もあると噂で聞いていますが、関東では選手目線で対応すると聞いていますので個人的には安心しています。
それにしても発売前の某タイヤメーカーの名称が一覧に掲載されていますが、名称からくるイメージとしては新たなタイヤ戦争勃発のきな臭い匂いがしています。
色々と問題点が有るとは思いますが、シンプルにUTQGのトレッドウェアで摩耗規制するのが一番混乱しない方法だと小生は確信しています。(来年から始まるスーパージムカーナシリーズで実証実験してみます。)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2022/20221130
巷では大きな反響があるようですが、この規定に100%縛られるのは全日本ジムカーナ選手権にP、PN、AE車両で参加する僅か100人足らずですから、それほど大騒ぎする事は無いと思っています。
ただ、いずれは地区戦等にも影響は出てくるので全日本戦での動向を注視する必要はあります。
既に、来年からこの規定を地区戦に100%当てはめる地区もあると噂で聞いていますが、関東では選手目線で対応すると聞いていますので個人的には安心しています。
それにしても発売前の某タイヤメーカーの名称が一覧に掲載されていますが、名称からくるイメージとしては新たなタイヤ戦争勃発のきな臭い匂いがしています。
色々と問題点が有るとは思いますが、シンプルにUTQGのトレッドウェアで摩耗規制するのが一番混乱しない方法だと小生は確信しています。(来年から始まるスーパージムカーナシリーズで実証実験してみます。)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
最近のコメント