関東地方選手権・第1戦クラス別参加者数2013/03/23 07:40

関東地区戦第1戦のクラス別参加者数(暫定)は
下記の通りだそうです。

・PN1:10
・PN2:6
・PN3:19
・PN4:8
・N2:14
・N3:20
・N4:14
・SA1:14
・SA2:12
・SCD:5
合計:122(PN:43 N:48 SA:26 SCD:5)

PN3の激増、PN1及びN4の減少傾向
N1とSA3の不成立は想定内でしたが、
N3の増加は想定外でした。

聞くところによると、N3クラスではFD3Sが減少して
SW20が増加しているとの事です。
(個人的にはレギュラータイヤ化の影響だと思っています。)

今日の受講生2013/03/24 12:47

今日のジムカーナレッスンの受講生はこの方々です。

午前中11名、午後13名ですが、総勢19名中13名がFT86系車両です。

今日も一日、ジムカーナの伝道師となって頑張って啓蒙します。笑

きっと、皆さんジムカーナの魅力も目覚めてくれると思っています。

奥が深い。2013/03/26 08:15

昨日は、今年初めて関越スポーツランドで
チームSTPの貸し切り練習会を開催しました。

やや天気が心配でしたが、
曇り空ながら終日ドライ路面で走行する事が出来ました。
(AD08Rと関越との相性も十分に確認する事が出来ました。)

31日に同会場で開催される
JAF関東ジムカーナ地方選手権への準備練習会でもあります。

今回の練習会には5台・6名のBRZユーザーが参加し
お互いに切磋琢磨しましたが、
BRZのドライビングの奥の深さを再認識する事が出来ました。

また、FT86が女性ドライバーにベストマッチする事も
再々再確認する事も出来ました。

それにしても、セッティングが完璧に決まっていると、
ドライビングだけに集中して練習出来ますね。

チームSTPでは入門者・初心者の入会を大歓迎していますので
気軽に相談して下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm

開幕戦のエントラントリスト2013/03/27 08:17

日曜日に関越スポーツランドで開催される、
JAF関東ジムカーナ選手権・第1戦の
エントラントリストがアップされました。
http://www.jmrckg.com/img/j01/j01-ent.pdf

PN3クラスは最終的に総勢20名となりました。

昨年のPN2クラスでの実績なのでしょうか?
なんと、小生が最終ゼッケンになっています。

競合ひしめく、このクラスでの上位入賞はかなり難しいと思いますが、
出来るだけ恥ずかしくない走りをしたいと思っています。

それにしても、関東のPN3クラスではBRZ率が異常に高いですね。
20台中16台がBRZになっています。

ジムカーナの為に生まれてきた・・・。2013/03/28 08:21

やはり、86・BRZはジムカーナの為に生まれてきた車ですね。

決して直線が速い車では無いので、
サーキットのスポーツ走行では物足りなさを感じるようですが、
ことジムカーナでは、十分なパワーと速さだと思えます。

運動性能が高く、細かなコーナリングが得意な車なので
ジムカーナの狭い会場でも楽しく走れます。

先日購入して、初ジムカーナを体験したBRZユーザーが
「街乗りでは普通の車と思いましたが、ジムカーナ走行したら
一気に印象が変わりました。素晴らしい車ですね。」と
満足げに話していました。

街乗りや短時間の試乗では、
この車の本当の良さは全く理解出来ないですね。

また、色々と改造する前に、一度はラインオフの状態で
ジムカーナを体験して欲しいと心から思っています。

捨てないで・・・。2013/03/29 08:12

86・BRZを改造した際に、
交換したノーマル部品を廃棄・売却する人が
結構多いことが、最近気になっています。

自分の好みに改造する事は良いのですが、
取り外したパーツは出来るだけ保管しておいて欲しいと思っています。

将来的に売却する時にも、
ノーマルパーツが有った方が有利な場合もありますし、
先々、ジムカーナに目覚めた場合にも
改造内容によっては取りまずしたノーマルパーツが
必要になる場合があります。

マンション住まいの方の場合には、
保管場所が無いと言う理由で、
廃棄・転売されている様ですが、
それであれば、極端に場所を取る様なパーツへの交換は
極力避けることをお奨めしています。

実証ビデオ2013/03/30 08:21

関越スポーツランドをアルファコンプリートBRZで走る
女性ドライバー「K.T」さんの動画をアップしました。

http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html

非力な女性でも自由自在なサイドターンが可能で、
ハンドリングで良く曲がり、コントロール性が優れている事を
証明する動画だと思います。