デミオ15MBのサスペンション ― 2016/01/28 08:31
デミオ15MB サスペンションキット ― 2016/01/23 08:54
待ちに待ったデミオ15MBの
スーパーオーリンズ・アルファスペック・サスペンションキットの
試作品が完成しました。
これから、適正スプリングレート、適正減衰力、適正車高の
確認テストを行い、早急な市販化を目指します。
本サスペンションキットの
全長調整機構やキャンバー調整機構に関しては詳細は
下記のページにてご確認下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html#2016.01.23
なお、お急ぎの方には先行予約を受け付けております。
(本キットは受注生産方式ですので、
納期は正式なご注文後約1ヶ月~1ヶ月半後となります。)
スーパーオーリンズ・アルファスペック・サスペンションキットの
試作品が完成しました。
これから、適正スプリングレート、適正減衰力、適正車高の
確認テストを行い、早急な市販化を目指します。
本サスペンションキットの
全長調整機構やキャンバー調整機構に関しては詳細は
下記のページにてご確認下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html#2016.01.23
なお、お急ぎの方には先行予約を受け付けております。
(本キットは受注生産方式ですので、
納期は正式なご注文後約1ヶ月~1ヶ月半後となります。)
デミオ15MBのバケットシート ― 2016/01/12 08:23
デミオ15MBのフルバケットシートを
ブリットのARTISⅢから
同じくブリットのEXASⅢ SPORT-Cに交換しました。
これにより、とても気になっていた
センターピラーとショルダーとの干渉を解消しました。
これで約15mm程度のクリアランスが確保できました。
ブリットのフルバケットシートを選ぶ際には
安価で取り付けリスクの少ない「EXASⅢ SPORT-C」が
アルファとしてのお薦めになります。
デミオ15MB開発日記はこちらで。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
ブリットのARTISⅢから
同じくブリットのEXASⅢ SPORT-Cに交換しました。
これにより、とても気になっていた
センターピラーとショルダーとの干渉を解消しました。
これで約15mm程度のクリアランスが確保できました。
ブリットのフルバケットシートを選ぶ際には
安価で取り付けリスクの少ない「EXASⅢ SPORT-C」が
アルファとしてのお薦めになります。
デミオ15MB開発日記はこちらで。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
仕事納め ― 2015/12/30 16:22
ブリット・フルバケットシート考 ― 2015/12/26 06:51
現在、来シーズンの参戦用として開発中のWRX・STI(VAB)と
デミオ15MBには従来から愛用していたTETRXシートの
生産終了に伴い、新にブリッド製のバケットシートを
装着する事にしました。
数名のジムカーナ関係者からの情報により、
肩が左右異形のARTSⅢをチョイスしましたが、
アルファがベストだと思うポジションにすると
デミオでは画像の様にセンターピラーに肩の部分が
大きく当たってしまいました。
(WRX・STIでも肩の部分がピラーに軽く接触します。)
身長が180cm以上ある人や低いポジションが好みでなければ、
このサイズのシートの選択はWRX・STIやデミオ等の
セダンタイプの車両の場合、かなりのリスクがあると言えます。
すでに、デミオに装着したARTSⅢは、
肩の部分が擦り切れ始めていましたので、
仕方なく肩の張り出しが40mm少ないEXASⅢSPORTS-Cに
変更する事にしました。
(接触を避けるためにシートポジションで妥協はできませんので・・・。)
今回のアルファの失敗(情報不足による無駄な出費)が
今後の皆さんのバケットシート選択の参考になれば幸いです。
デミオ15MB開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
WRX・STI開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageVAB.html
デミオ15MBには従来から愛用していたTETRXシートの
生産終了に伴い、新にブリッド製のバケットシートを
装着する事にしました。
数名のジムカーナ関係者からの情報により、
肩が左右異形のARTSⅢをチョイスしましたが、
アルファがベストだと思うポジションにすると
デミオでは画像の様にセンターピラーに肩の部分が
大きく当たってしまいました。
(WRX・STIでも肩の部分がピラーに軽く接触します。)
身長が180cm以上ある人や低いポジションが好みでなければ、
このサイズのシートの選択はWRX・STIやデミオ等の
セダンタイプの車両の場合、かなりのリスクがあると言えます。
すでに、デミオに装着したARTSⅢは、
肩の部分が擦り切れ始めていましたので、
仕方なく肩の張り出しが40mm少ないEXASⅢSPORTS-Cに
変更する事にしました。
(接触を避けるためにシートポジションで妥協はできませんので・・・。)
今回のアルファの失敗(情報不足による無駄な出費)が
今後の皆さんのバケットシート選択の参考になれば幸いです。
デミオ15MB開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
WRX・STI開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageVAB.html
デミオ15MBのシェイクダウン走行 ― 2015/12/22 08:19
昨日のWRX・STI(VAB)のテストでは
同時にデミオ15MB(DJLFS)のシェイクダウンも行いました。
サスペンションがラインオフ状態ですので
ハードなジムカーナ走行を行うには無理がありましたが
一応、参考程度として行ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=NnlE5vsouLY&feature=youtu.be
デミオ15MBでジムカーナ走行を行うには
専用のジムカーナサスペンションが必要であると
再認識できるシェイクダウン走行になりました。
・ドライバー:岡野博史選手(リジットワークスドライバー GRA10段)。
・タイヤ:ネオバAD08R(205-50-16)。
・フロントパッド:リジットRB-3013G
・リアシュー:リジットRB-3113S(正規形状品)
・LSD:クスコアルファスペックLSD
・コース:浅間台スポーツランド・2016年フリー指定コースC
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.freecourse.htm
デミオ開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
同時にデミオ15MB(DJLFS)のシェイクダウンも行いました。
サスペンションがラインオフ状態ですので
ハードなジムカーナ走行を行うには無理がありましたが
一応、参考程度として行ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=NnlE5vsouLY&feature=youtu.be
デミオ15MBでジムカーナ走行を行うには
専用のジムカーナサスペンションが必要であると
再認識できるシェイクダウン走行になりました。
・ドライバー:岡野博史選手(リジットワークスドライバー GRA10段)。
・タイヤ:ネオバAD08R(205-50-16)。
・フロントパッド:リジットRB-3013G
・リアシュー:リジットRB-3113S(正規形状品)
・LSD:クスコアルファスペックLSD
・コース:浅間台スポーツランド・2016年フリー指定コースC
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.freecourse.htm
デミオ開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
デミオ15MBに魂入りました。 ― 2015/12/18 08:26
デミオ15MB ジャッキダウン ― 2015/12/16 08:20
クスコαスペックLSD及びリジット・ブレーキパッド&シュー、
強化エンジンマウントの装着が完了しジャッキダウンしました。
慣らし走行で馴染んだオリジナルのドライブシャフトを
新たに購入した新品シャフトに交換しましたので
LSDの慣らしとブレーキパッドの馴染ませを兼ねて
軽く200km程度の慣らし走行を行って来ました。
サスペンションとタイヤがノーマルなので
まだまだ仕上がりからは遠いのですが
それなりにコンペティションなマシンに変わりました。
試作サスペンションの完成が来年なので
仕上がりはまだ先になりますが
近日中に暫定的なシェイクダウンを行う予定です。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
強化エンジンマウントの装着が完了しジャッキダウンしました。
慣らし走行で馴染んだオリジナルのドライブシャフトを
新たに購入した新品シャフトに交換しましたので
LSDの慣らしとブレーキパッドの馴染ませを兼ねて
軽く200km程度の慣らし走行を行って来ました。
サスペンションとタイヤがノーマルなので
まだまだ仕上がりからは遠いのですが
それなりにコンペティションなマシンに変わりました。
試作サスペンションの完成が来年なので
仕上がりはまだ先になりますが
近日中に暫定的なシェイクダウンを行う予定です。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
デミオ15MBパーツ ― 2015/12/15 08:49
デミオ15MBはVABとは異なり既存のパーツが殆ど流用出来ず
一つ一つを確認して、試作しながら制作していますので
なかなか仕上がりません。
現在、純正アッパーマウントに直巻スプリングを装着する際に必要な
スプリングマウントシートとフロントパッドが完成しています。
今日、強化エンジンマウントの試作品も届く予定なので
初期マッチングを行う予定です。
流用ではないサスペンションの正規品の完成は
来年1月になるので、仕上がりはもう少し先になりそうです。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
一つ一つを確認して、試作しながら制作していますので
なかなか仕上がりません。
現在、純正アッパーマウントに直巻スプリングを装着する際に必要な
スプリングマウントシートとフロントパッドが完成しています。
今日、強化エンジンマウントの試作品も届く予定なので
初期マッチングを行う予定です。
流用ではないサスペンションの正規品の完成は
来年1月になるので、仕上がりはもう少し先になりそうです。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
デミオ15MBのステアリング交換 ― 2015/12/12 08:48
15MBの標準ステアリングはウレタン製の為に
握り部分の素手でのタッチが悪く感じたので
上級グレード(XDTouring)の純正革巻きステアリングに交換しました。
通常であればナルディのスポーツAタイプに交換するのですが
車両重量がギリギリであることと、
ステアリングにメーターパネル内の
インフォメーションスイッチが装備されていたので
純正の革巻きステアリングに交換しました。
(予想よりも安くて驚きました。)
なお、社外にも純正と同様に装着出来るステアリングがありましたが
形状が純正とは異なって異型タイプでしたので、
ロックツーロック時の操作性を考え、
あえて純正品を流用しました。
なお、交換作業は手順が判れば容易ですが、
予想よりも手間がかかり、結構神経も使いました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
握り部分の素手でのタッチが悪く感じたので
上級グレード(XDTouring)の純正革巻きステアリングに交換しました。
通常であればナルディのスポーツAタイプに交換するのですが
車両重量がギリギリであることと、
ステアリングにメーターパネル内の
インフォメーションスイッチが装備されていたので
純正の革巻きステアリングに交換しました。
(予想よりも安くて驚きました。)
なお、社外にも純正と同様に装着出来るステアリングがありましたが
形状が純正とは異なって異型タイプでしたので、
ロックツーロック時の操作性を考え、
あえて純正品を流用しました。
なお、交換作業は手順が判れば容易ですが、
予想よりも手間がかかり、結構神経も使いました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageDJLFS.html
最近のコメント