JAFCUP参戦2021/10/01 12:12

11月7日に富山県のIOXアローザで開催されるJAFCUPジムカーナへのアルファGRヤリスRC(ドライバー:岡野博史)の参加申込を決定しました。

http://2021jafcup.car.coocan.jp/

岡野選手はJAF関東ジムカーナ地方選手権のJG12クラスチャンピオンですがJAFCUPにはTW280タイヤクラスはありませんのでPNタイヤによるJG5クラスに申し込むことになります。

参加資格は一番優先順位が低い下記の資格です。
「3. 組織委員会の選考に基づく者。ただし前項1.および2.に定めてある参加資格および優先順位を妨げてはならない。」

有資格者の参加申し込みが多い場合には不受理の可能性がありますが、
主催者から参加が認められたら万全の体制で望みます。

岡野博史選手は来年は新型BRZ(ZD8)で地区戦のJG7クラスに参戦する予定なのでアルファGRヤリスでのイベント参戦はJAFCUPが最後となります。

ついに解禁!!2021/10/02 09:58

営業時間は制限されていますが昨日からお店での飲食が解禁されましたので、早速常連のお店でビール飲みながら食事をして来ました。
(まだ、6件程回る必要が・・・。笑)

またリバウンドして緊急事態宣言の再発令が出ないようにこれからも感染防止には気を使って行動しますが、後ろめたく無い気持ちでイベント参加や神社巡りを出来る事が何よりも嬉しいですね。

ジムカーナレッスンin浅間台2021/10/05 13:08

10月3日日曜日に今年3回目(163回)のジムカーナレッスンを開催しました。

受講生は午前5名、午後4名で合計7名となり、やや寂しい参加人数でしたが東方紀美恵選手との手分けしてレッスンとなり、かなり濃密なレッスンが出来たと思います。

11月は開催予定が無く次回の開催は12月26日日曜予定しています。

http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm

僕と彼女とラリーと2021/10/06 10:18

業界人として見ない選択肢はありませんので見てきました。
(見ないとこの世界では生きてゆけない?笑)

オーバードライブとは違う地元愛がテーマの映画で豊田市ラブが伝わります。(ラリーの映画だと期待すると肩透かしされますが・・・。)

名優:西村まさ彦が良い味をだしています。(小生の人生とカブリます。)

エンディングに知り合いが映っていてビックリ‼️

ラストシーンの主人公のヘルメットのアゴ紐が気になって気になって。笑

JAFCUPジムカーナの参加資格2021/10/07 12:07

2021年JAFCUPジムカーナの特別規則書では参加受理優先順位は下記の通りとなっています。
http://2021jafcup.car.coocan.jp/tokki1.pdf

第14条 参加受理優先順位
1. 当該年度全日本選手権シリーズの各クラス10位までの者 (2021 年10 月10 日時点)
2. 当該年度各地区の地方選手権シリーズ各クラス6位までの者 (2021 年10 月3 日時点)
3. 組織委員会の選考に基づく者。
ただし前項1.および2.に定めてある参加資格および優先順位を妨げてはならない。
4. クラスWomenの参加者は女性(公的な書類等による性別が女性(FEMALE))とし、且つ前項1.~3.の何れかを満たさなければならない。

JAFCUP対象クラスは下記の11クラス
JG1~JG10及びクラスWomen

全国の地区戦で全日本と同じJG1~10クラスを設けているのは関東地区だけなので、全日本選手権のシリーズ10位以内及び関東地区戦のシリーズ6位以内の選手以外は全て優先順位3になると解釈できます。(参加申込が既定の180台を超えた場合の選考に主催者は頭を悩ましますね。)
https://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3402/3404/3406/1076_cms_20201229164649_13771_00001.pdf

各地区でバラバラのクラス区分は地区戦だけでも再度全国で統一する必要があるように小生は感じます。(地区ごとの実情に合わせるクラスは別途設ければ良いと思います。)

JAFCUP参加者に朗報2021/10/08 12:10

JAFCUPが開催される富山県南砺市の観光協会では地域振興の為のプレミアム宿泊券を発行しています。
https://www.tabi-nanto.jp/nantoanzenanshin/nantoplan/nanto-premium

なんと、2,500円券が5,000円分の宿泊代として利用できます。
https://www.tabi-nanto.jp/nantoanzenanshin/nantoplan/wp-content/uploads/2021/09/nanto-premium-A4.pdf

小生はIOXヴァルトに宿泊するので必要枚数をオンラインで購入しました。(ついでに日曜の夜も温泉に泊まることにしました。)

登録された宿泊施設を利用する人には物凄くメリットありますね。

浅間台スポーツランド計測サービス2021/10/09 10:09

新型コロナの感染防止の観点から今年は開催を見送っていた浅間台スポーツランドの計測サービスを明日10月10日日曜より再開いたします。
(計測スタッフは全員がワクチンの接種を完了しておりますが、計測室への立ち入りはスタッフ以外は禁止といたします。)

画像は明日の計測サービス付フリー走行の当日限定コースです。(10月10日日曜以外での走行は出来ません。)

なお、明日のフリー走行では通常のABCDコース及び期間限定コース(10月16日まで)も選択して走行出来ます。

http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm

JAFCUPジムカーナ参戦準備2021/10/12 11:47

11月7日開催のJAFCUPジムカーナ参戦に向けてアルファGRヤリスRCのセッティングをホームコースの浅間台スポーツランドで行ってきました。

前日が計測サービスのお手伝いで同会場に行きましたので2日連続でしたが、頑張ってセットアップしてきました。

予想通りTW300のアドバンフレバのセティングではマッチしないのでリセッティングが必要となりましたが、参加に向けての方向性は確認できましたのでJAFCUP参戦前にもう一度テストを行う予定です。

JMRC東京ジムカーナ部会2021/10/13 10:14

昨晩はJMRC東京ジムカーナ部会の定例会議でした。

今月もリモートでの開催でしたが11名のメンバーが参加してこれからのジムカーナに関して熱い議論を交わしました。

一番のテーマは千葉・東京シリーズの参加者の減少傾向の原因追及とその対策でしたが、参加メンバーより色々な要因が指摘されました。

これから部会メンバーが知恵を絞り色々な対策を講じて以前の様な活気あるシリーズにします。

小生はコロナ禍が過ぎ去った来年がジムカーナ界の正念場だと思っているので、大胆な変革を望んでいます。

BRZのアクティブサウンドコントロール解除2021/10/14 10:13

アルファワークスドライバーの岡野博史選手より「BRZのアクティブサウンドコントロールの効果音がうるさく感じる」との指摘があったので新車の1か月点検の時にスバルディーラーにて解除して貰いました。(ZC6の場合は電子式ではなく機械式のサウンドコントロールだったので規則上カットする事が出来ませんでした。)

カットの結果は単に音が小さくなっただけで音質は変わりませんでした。
小生は静かな車が好きなので当面は解除した状態で乗ろうと考えています。(解除しても高回転では十分にスポーツカーらしい音量になります。笑)

ただ、慣れないとヘルメット装着しての走行の際にエンジン音が小さくなった影響によりエンジンリミッターを当ててしまうことが多くなりますのでシフトアップタイミングは当面の間タコメーターでの視認確認が必要になりそうです。