本番です。 ― 2012/07/01 08:34
いよいよ今日は本番です。
オフィシャルの準備も万端です。
天気予報を見て、本日は3本走行としました。
後はミスジャッジしないように祈るだけです。
ユーストリームでの配信中です。
http://www.ustream.tv/channel/%EF%BC%AA%EF%BC%AD%EF%BC%B2%EF%BC%A3%E5%8D%83%E8%91%89%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E9%83%A8%E4%BC%9A
オフィシャルの準備も万端です。
天気予報を見て、本日は3本走行としました。
後はミスジャッジしないように祈るだけです。
ユーストリームでの配信中です。
http://www.ustream.tv/channel/%EF%BC%AA%EF%BC%AD%EF%BC%B2%EF%BC%A3%E5%8D%83%E8%91%89%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E9%83%A8%E4%BC%9A
BRZが3台 ― 2012/07/03 09:02
今度の日曜日に関越スポーツランドで開催される
JAF関東ジムカーナ地方選手権第6戦には、
スバルBRZでのPN2参加車両が2台増えて、
合計3台になりました。
これからはライバルが増えますが、
その分、色々なデータが取れるので楽しみです。
JAF関東ジムカーナ地方選手権第6戦には、
スバルBRZでのPN2参加車両が2台増えて、
合計3台になりました。
これからはライバルが増えますが、
その分、色々なデータが取れるので楽しみです。
鈴鹿の全日本 ― 2012/07/04 08:36
7月14日~15日に鈴鹿サーキット・南コースで開催される、
全日本ジムカーナ選手権第5戦のエントラントリストと
パドック配置図がアップされました。
エントラントリスト
http://www.somos.jp/2012suzuka/2012suzuka.entry.pdf
パドック配置図
http://www.somos.jp/2012suzuka/2012suzuka.koushiki2.pdf
いよいよPNクラスも全参加者数の1/3弱まで増えてきました。
来年は益々増えて盛り上がると思います。
(これから移籍してくる選手が規則を遵守する選手であることを祈っています。)
PN2クラスのFT86系車両も2台増えて5台になっていますので、
クラス分割も現実味を帯び出来ます。
それにしても、今回のRIGIDのチームパドックは凄いことになっています。
いつもはメンバーが少ないので適当に配置していましたが、
今回は事前に考えておく必要がありそうです。
全日本ジムカーナ選手権第5戦のエントラントリストと
パドック配置図がアップされました。
エントラントリスト
http://www.somos.jp/2012suzuka/2012suzuka.entry.pdf
パドック配置図
http://www.somos.jp/2012suzuka/2012suzuka.koushiki2.pdf
いよいよPNクラスも全参加者数の1/3弱まで増えてきました。
来年は益々増えて盛り上がると思います。
(これから移籍してくる選手が規則を遵守する選手であることを祈っています。)
PN2クラスのFT86系車両も2台増えて5台になっていますので、
クラス分割も現実味を帯び出来ます。
それにしても、今回のRIGIDのチームパドックは凄いことになっています。
いつもはメンバーが少ないので適当に配置していましたが、
今回は事前に考えておく必要がありそうです。
今日もBRZのテスト ― 2012/07/05 08:47
イベントの後処理 ― 2012/07/06 08:25
先日のJMRC千葉・東京・浅間台シリーズ第5戦の画像が
JMRC東京ジムカーナ部会ホームページにアップされました。
http://jmrctokyo-g.com/info/stp/post-6272.html
リザルトの掲載やスポンサー報告書の提出も完了して
全ての後処理が終了しました。
残りは来週の部会報告ですが、
レベルの高いチーム員のお陰で、
ミスジャッジも再出走も事故も無かったので、
心安らかに臨めます。
来年の主催は未定ですが、
主催する際には、参加をよろしくお願い致します。
なお、当日のイベントコースは10月20日まで走行可能ですので、
チャレンジ(再チャレンジ)が出来ます。
http://www5.ocn.ne.jp/~asama.sl/page.freecourse.htm
デモ走行のリジット・エボⅩの動画もアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=YFf0cLAp3TU&feature=player_detailpage
JMRC東京ジムカーナ部会ホームページにアップされました。
http://jmrctokyo-g.com/info/stp/post-6272.html
リザルトの掲載やスポンサー報告書の提出も完了して
全ての後処理が終了しました。
残りは来週の部会報告ですが、
レベルの高いチーム員のお陰で、
ミスジャッジも再出走も事故も無かったので、
心安らかに臨めます。
来年の主催は未定ですが、
主催する際には、参加をよろしくお願い致します。
なお、当日のイベントコースは10月20日まで走行可能ですので、
チャレンジ(再チャレンジ)が出来ます。
http://www5.ocn.ne.jp/~asama.sl/page.freecourse.htm
デモ走行のリジット・エボⅩの動画もアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=YFf0cLAp3TU&feature=player_detailpage
気になる明日の天気 ― 2012/07/07 07:54
BRZが3台 ― 2012/07/09 06:52
BRZのアクセルペダルカバー発売開始 ― 2012/07/10 08:10
お待たせしておりました、FT86系専用のアクセルペダルカバー
「PA601」を新発売いたしました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PagePedalRubber.htm
完全ボルトオンの安心設計で、
専用設計の為に汎用品とは比較できないペダル操作感を約束します。
なお、本製品はFT86系(MT車)全車に装着可能です。
(装着には4mm のドリルが必要となります。)
材質には強固な4mm厚ジュラルミン板を採用しています。
品番:PA601
価格(税込):\5,040
本体価格:\4,800
「PA601」を新発売いたしました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PagePedalRubber.htm
完全ボルトオンの安心設計で、
専用設計の為に汎用品とは比較できないペダル操作感を約束します。
なお、本製品はFT86系(MT車)全車に装着可能です。
(装着には4mm のドリルが必要となります。)
材質には強固な4mm厚ジュラルミン板を採用しています。
品番:PA601
価格(税込):\5,040
本体価格:\4,800
昨日はドライビングレッスン ― 2012/07/12 06:02
昨日は関越スポーツランドでドライビングレッスンでした。
完全マンツーマンでジムカーナ的な全開走行をレクチャーしました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
今回の受講生の車は
スポーツドライビング入門に最も適したNB8Cロードスターでした。
適度なパワーと軽量ボディで自由自在な走りが可能で、
入門者でも楽しく全開走行が出来ますから、お奨めな車です。
同じ様な意味でもFT86系は入門者にお奨め出来ます。
完全マンツーマンでジムカーナ的な全開走行をレクチャーしました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
今回の受講生の車は
スポーツドライビング入門に最も適したNB8Cロードスターでした。
適度なパワーと軽量ボディで自由自在な走りが可能で、
入門者でも楽しく全開走行が出来ますから、お奨めな車です。
同じ様な意味でもFT86系は入門者にお奨め出来ます。
FT86系へのアイボルト取り付け ― 2012/07/13 07:25
スバルBRZ、トヨタ86にフルハーネスシートベルトを取り付ける際には、
結構面倒なアイボルトの取り付作業が必要になります。
シートレールの固定ボルトにステーを取り付ける
簡易的な方法を採用している車を良く見かけますが、
シートレールの固定ボルトでは強度的に不安が残りますし、
JAF関連の競技会では認められていません。
規則に準拠したアイボルトの取り付けを容易するために、
FT86系専用のアイボルトセットを新設定しました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
11mmのドリルと鉄ノコ(刃だけでOK)を用意すれば、
規定通りの装着が可能です。
(あて板もプレスにて曲げ加工済ですので、ボディに綺麗にフィットします。)
結構面倒なアイボルトの取り付作業が必要になります。
シートレールの固定ボルトにステーを取り付ける
簡易的な方法を採用している車を良く見かけますが、
シートレールの固定ボルトでは強度的に不安が残りますし、
JAF関連の競技会では認められていません。
規則に準拠したアイボルトの取り付けを容易するために、
FT86系専用のアイボルトセットを新設定しました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
11mmのドリルと鉄ノコ(刃だけでOK)を用意すれば、
規定通りの装着が可能です。
(あて板もプレスにて曲げ加工済ですので、ボディに綺麗にフィットします。)
最近のコメント