懐かしのKP61スターレット ― 2017/03/01 13:50
久しぶりにBK3Pです。 ― 2017/03/02 10:54

久しぶりにマツダスピードアクセラ(BK3P)にクスコアルファスペックLSDを組み込んでいます。
この車は整備性があまりよろしくないので工場長も色々と苦戦していますが、ユーザーの喜ぶ顔の為に頑張ってくれています。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBK3P.htm
この車は整備性があまりよろしくないので工場長も色々と苦戦していますが、ユーザーの喜ぶ顔の為に頑張ってくれています。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBK3P.htm
5日日曜日はジムカーナレッスン ― 2017/03/03 12:10

3月5日(日曜)は初心者・入門希望者対象のジムカーナレッスンです。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
受講申し込みは明日4日(土曜)の午後4時までとなっています。
なお、走行費用及び入場料は通常のフリー走行と同様に必要ですが、レッスン受講料は無料です。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
受講申し込みは明日4日(土曜)の午後4時までとなっています。
なお、走行費用及び入場料は通常のフリー走行と同様に必要ですが、レッスン受講料は無料です。
BRZ後期コンプリートカー ― 2017/03/04 10:30
今日からBRZ後期のアルファコンプリートカー制作を始めます。
これまでに一体何台のBRZジムカーナ車を作ったのか?正確には覚えていませんが、相当な台数を制作してジムカーナフィールドに送り出しました。
今回も慣れた車なので悩み無くサクサク進行すると思います。笑
この車以外にも常連さんが2台のBRZ後期を注文していますが、こちらはノーマルを十分に乗りこなしてからPN車両に改造するとのことですから、アルファの出番は少し先になりそうです。
(ラインオフのフルノーマル状態でもジムカーナを十分に楽しめる所もBRZの長所だと思っています。)
BRZ後期開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ2016.html
これまでに一体何台のBRZジムカーナ車を作ったのか?正確には覚えていませんが、相当な台数を制作してジムカーナフィールドに送り出しました。
今回も慣れた車なので悩み無くサクサク進行すると思います。笑
この車以外にも常連さんが2台のBRZ後期を注文していますが、こちらはノーマルを十分に乗りこなしてからPN車両に改造するとのことですから、アルファの出番は少し先になりそうです。
(ラインオフのフルノーマル状態でもジムカーナを十分に楽しめる所もBRZの長所だと思っています。)
BRZ後期開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ2016.html
2日連続で浅間台でした。 ― 2017/03/07 11:55
5日・日曜日はジムカーナレッスン、翌日の6日の月曜日はチームSTPの貸切練習会で浅間台スポーツランドでした。
ジムカーナレッスンの時は天気の良く、気持ち良く走行する事が出来ましたが、花粉の飛散が凄くてクシャミが止まらずに大変でした。
翌日の貸切練習会は午前中は曇りで午後から雨でしたので、花粉の飛散も少なく、少し楽な感じで過ごすことが出来ました。
今回の貸切練習会は合計6名と少人数での貸切なので、岡野博史選手の特設コースで色々とセッティングやドライビングを試すことが出来ました。
アルファジムカーナレッスンの次回の開催は4月2日(日曜)です。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
チームSTPではジムカーナ入門希望者を随時募集しています。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
ジムカーナレッスンの時は天気の良く、気持ち良く走行する事が出来ましたが、花粉の飛散が凄くてクシャミが止まらずに大変でした。
翌日の貸切練習会は午前中は曇りで午後から雨でしたので、花粉の飛散も少なく、少し楽な感じで過ごすことが出来ました。
今回の貸切練習会は合計6名と少人数での貸切なので、岡野博史選手の特設コースで色々とセッティングやドライビングを試すことが出来ました。
アルファジムカーナレッスンの次回の開催は4月2日(日曜)です。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
チームSTPではジムカーナ入門希望者を随時募集しています。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
もしかして日本一? ― 2017/03/08 10:17
BRZ後期のミニ情報 ― 2017/03/09 10:57
意外と知られていませんが、BRZの前期と後期との違いはエンジンやファイナルギア等以外に下記の装備も追加されています。
・ヒルスタートアシスト
・エマージェンシーストップシグナル
この内、「エマージェンシーストップシグナル」はABS作動時にハザードランプを点灯して後続車に危険を知らせる機能ですが、ジムカーナ走行等では色々と不都合が想定されるので、アルファのBRZではこの機能を解除しています。
なお、BRZの場合はスバルディラーさんにて解除処理を行って貰えます。
(マツダのデミオ15MBではエンジン始動時毎に自分で解除操作が必要なので結構面倒でした。)
「ヒルスタートアシスト」は出荷時はオフとなっていますが、ユーザーの判断で自由に生かす事が出来ます。(ユーザーマニュアル参照)
アルファBRZは坂道発進やキュリアカー搭載に時に便利なので、あえて生かしています。(機能が有効な場合にはメーター左側に緑のインジケーターが点灯します。)
なお、WRX・STIでは何故か?デフォルトでヒルスタート機能が有効になっています。
・ヒルスタートアシスト
・エマージェンシーストップシグナル
この内、「エマージェンシーストップシグナル」はABS作動時にハザードランプを点灯して後続車に危険を知らせる機能ですが、ジムカーナ走行等では色々と不都合が想定されるので、アルファのBRZではこの機能を解除しています。
なお、BRZの場合はスバルディラーさんにて解除処理を行って貰えます。
(マツダのデミオ15MBではエンジン始動時毎に自分で解除操作が必要なので結構面倒でした。)
「ヒルスタートアシスト」は出荷時はオフとなっていますが、ユーザーの判断で自由に生かす事が出来ます。(ユーザーマニュアル参照)
アルファBRZは坂道発進やキュリアカー搭載に時に便利なので、あえて生かしています。(機能が有効な場合にはメーター左側に緑のインジケーターが点灯します。)
なお、WRX・STIでは何故か?デフォルトでヒルスタート機能が有効になっています。
昨日はプライベートレッスン ― 2017/03/11 11:04
昨日は浅間台スポーツランドでアルファコンプリート86の乗りこなし無料プライベートレッスンでした。
晴天で最高のジムカーナ日和の中でレッスン出来ましたので、受講生も初めての86を十分に楽しめたと思います。
「アルファ・コンプリートカー乗りこなしレッスン」
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ2016.html#2016.11.15-02
晴天で最高のジムカーナ日和の中でレッスン出来ましたので、受講生も初めての86を十分に楽しめたと思います。
「アルファ・コンプリートカー乗りこなしレッスン」
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ2016.html#2016.11.15-02
シーズン開幕 ― 2017/03/14 11:30
3月12日・日曜日にJMRC関東チャンピオンシリーズ第1戦が筑波サーキット・ジムカーナ場にて開催されました。
BRZ・86のワンメイククラスと言えるPN3クラスは29台ものエントリーとなり、事前の予想の通り超激戦となりました。
小生もアルファBRZにて参戦しましたが、走行リズムを最後まで掴めずに結果は13位とポイントすら獲得できない結果となりました。
ただ、今回の1位~5位までをアドバンA052が占めたことが、個人的にとても嬉しかったので、自分の結果は最悪ですがそれほど落ち込んでは居ません。
次のイベント参加は3月26日にツインリンクもてぎで開催される全日本ジムカーナ選手権第1戦にアルファWRX・STIで参戦する岡野選手のサポートとなりますので、精一杯サポートに徹します。
BRZ・86のワンメイククラスと言えるPN3クラスは29台ものエントリーとなり、事前の予想の通り超激戦となりました。
小生もアルファBRZにて参戦しましたが、走行リズムを最後まで掴めずに結果は13位とポイントすら獲得できない結果となりました。
ただ、今回の1位~5位までをアドバンA052が占めたことが、個人的にとても嬉しかったので、自分の結果は最悪ですがそれほど落ち込んでは居ません。
次のイベント参加は3月26日にツインリンクもてぎで開催される全日本ジムカーナ選手権第1戦にアルファWRX・STIで参戦する岡野選手のサポートとなりますので、精一杯サポートに徹します。
今日からVAB ― 2017/03/15 10:29
今日からWRX・STI(VAB)のフルコンプリートPN仕様車両の製作に着手します。
BRZよりも難易度が高いハード作業なので気合いを入れて頑張ります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageVAB.html
BRZよりも難易度が高いハード作業なので気合いを入れて頑張ります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageVAB.html
最近のコメント