いまさらながらGR86 ― 2024/02/03 10:19
今年の全日本ジムカーナ選手権のPE2クラスを成立させる河本晃一選手の動きに触発されてチームの若手「下村渉」選手が全日本にチャレンジしますが、小生も色々と考えて急遽GR86の6ATの購入を決めました。
既にGRヤリスの8ATの購入を決めていますが、納期が未確定(縦引きサイド仕様は生産が遅れるとの噂があります。)なので、まずはGR86の6ATで色々と試したいと考えました。(下村選手のテストで好印象だった事も後押しされましたが・・・。)
これまでBRZを3台乗り継いで来ましたが、何で今回だけGR86にしたのか?はマイルドなATとGR86のピーキーなアクセルレスポンスとのマッチングが良いのでは?と思った事と、現在のMTのBRZは岡野選手が乗り続けるので、同じBRZを2台は必要ないとの判断です。
ただ、残念ながRCには6ATの設定が無いので、購入するのは無駄に豪華なSZとなりました。
関東の地区戦では自動変速機付きの2輪駆動の「PN/AE3クラス」が設けられているので、当面はこのクラスの成立が目標になりそうです。
既にGRヤリスの8ATの購入を決めていますが、納期が未確定(縦引きサイド仕様は生産が遅れるとの噂があります。)なので、まずはGR86の6ATで色々と試したいと考えました。(下村選手のテストで好印象だった事も後押しされましたが・・・。)
これまでBRZを3台乗り継いで来ましたが、何で今回だけGR86にしたのか?はマイルドなATとGR86のピーキーなアクセルレスポンスとのマッチングが良いのでは?と思った事と、現在のMTのBRZは岡野選手が乗り続けるので、同じBRZを2台は必要ないとの判断です。
ただ、残念ながRCには6ATの設定が無いので、購入するのは無駄に豪華なSZとなりました。
関東の地区戦では自動変速機付きの2輪駆動の「PN/AE3クラス」が設けられているので、当面はこのクラスの成立が目標になりそうです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://boushachou.asablo.jp/blog/2024/02/03/9656051/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。