ジムカーナレッスンin本庄 ― 2022/12/01 15:55
昨日は本庄サーキットでジムカーナレッスンin本庄でした。
今回も受講生は午前午後共に5名と少な目でした。
その分、結構内容の濃いレッスンが出来たと思います。
次回のジムカーナレッスンin本庄は12月12日(月曜日)です。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
ハイスピードからのシケイン通過は勉強になりますので、その辺が不得意な方は是非受講してください。
今回も受講生は午前午後共に5名と少な目でした。
その分、結構内容の濃いレッスンが出来たと思います。
次回のジムカーナレッスンin本庄は12月12日(月曜日)です。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
ハイスピードからのシケイン通過は勉強になりますので、その辺が不得意な方は是非受講してください。
スーパージムカーナ本庄シリーズ ― 2022/12/02 10:27
大変お待たせしました。
新たなジムカーナシリーズ「スーパージムカーナ本庄シリーズ」の詳細をホームページにアップしました。
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
80台限定のイベントで7クラスに区分し各種ハンディを設けて出来るだけイコールになる様に配慮しましたので、誰でもどんな車でも十分に勝負になるイベントだと思います。(ゴルフのハンディの様なものです。)
ただ、ハンディ制はサーキット走行とは異なりジムカーナの場合はコース設定で矛盾が出てくる可能性がありますから、状況を見ながらシリーズ途中でも見直す事にしました。(余りにも速いドライバーには過去実績に関係なく個別にハンディを与える事もあります。)
実績や速さで与えられるハンディはそれだけその選手の実力表しているので「名誉のハンディ」と思いましょう。笑
来年はシリーズのお試し的なシーズンですので、全3戦と少な目ですが、好評なら他の会場も含めて年間で5~6戦のシリーズにしたいと思っています。
第1戦の参加受付は1月27日(金曜)からとなります。
目指せ満員御礼!!
公式Facebookページ
https://www.facebook.com/Supergymkhana
新たなジムカーナシリーズ「スーパージムカーナ本庄シリーズ」の詳細をホームページにアップしました。
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
80台限定のイベントで7クラスに区分し各種ハンディを設けて出来るだけイコールになる様に配慮しましたので、誰でもどんな車でも十分に勝負になるイベントだと思います。(ゴルフのハンディの様なものです。)
ただ、ハンディ制はサーキット走行とは異なりジムカーナの場合はコース設定で矛盾が出てくる可能性がありますから、状況を見ながらシリーズ途中でも見直す事にしました。(余りにも速いドライバーには過去実績に関係なく個別にハンディを与える事もあります。)
実績や速さで与えられるハンディはそれだけその選手の実力表しているので「名誉のハンディ」と思いましょう。笑
来年はシリーズのお試し的なシーズンですので、全3戦と少な目ですが、好評なら他の会場も含めて年間で5~6戦のシリーズにしたいと思っています。
第1戦の参加受付は1月27日(金曜)からとなります。
目指せ満員御礼!!
公式Facebookページ
https://www.facebook.com/Supergymkhana
来年の全日本PNタイヤ規定 ― 2022/12/03 08:43
JAFから「2023年全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則第2条2)における参考タイヤ銘柄について」が公示されました。
https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2022/20221130
巷では大きな反響があるようですが、この規定に100%縛られるのは全日本ジムカーナ選手権にP、PN、AE車両で参加する僅か100人足らずですから、それほど大騒ぎする事は無いと思っています。
ただ、いずれは地区戦等にも影響は出てくるので全日本戦での動向を注視する必要はあります。
既に、来年からこの規定を地区戦に100%当てはめる地区もあると噂で聞いていますが、関東では選手目線で対応すると聞いていますので個人的には安心しています。
それにしても発売前の某タイヤメーカーの名称が一覧に掲載されていますが、名称からくるイメージとしては新たなタイヤ戦争勃発のきな臭い匂いがしています。
色々と問題点が有るとは思いますが、シンプルにUTQGのトレッドウェアで摩耗規制するのが一番混乱しない方法だと小生は確信しています。(来年から始まるスーパージムカーナシリーズで実証実験してみます。)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2022/20221130
巷では大きな反響があるようですが、この規定に100%縛られるのは全日本ジムカーナ選手権にP、PN、AE車両で参加する僅か100人足らずですから、それほど大騒ぎする事は無いと思っています。
ただ、いずれは地区戦等にも影響は出てくるので全日本戦での動向を注視する必要はあります。
既に、来年からこの規定を地区戦に100%当てはめる地区もあると噂で聞いていますが、関東では選手目線で対応すると聞いていますので個人的には安心しています。
それにしても発売前の某タイヤメーカーの名称が一覧に掲載されていますが、名称からくるイメージとしては新たなタイヤ戦争勃発のきな臭い匂いがしています。
色々と問題点が有るとは思いますが、シンプルにUTQGのトレッドウェアで摩耗規制するのが一番混乱しない方法だと小生は確信しています。(来年から始まるスーパージムカーナシリーズで実証実験してみます。)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
幻のジムカーナ場 ― 2022/12/06 09:54
画像は日曜日にSNSで広く拡散された九州の「スピードパーク恋の浦」からの会場閉鎖案内です。(オーナーの国籍をあえて書き込むのは気持ちは理解できますが公式文書としては不適切な気がしています。)
残念ながら小生がYouTubeでアップしている「幻のジムカーナ場」がもう一か所追加されそうです。
現在までに九州で幻のなったジムカーナ場は小生の知る限り下記の3コースです。
・三井オートスポーツランド(熊本県荒尾市)
https://youtu.be/Y6QpPVezqW8
・オートポリス(大分県日田市)
https://youtu.be/VYUd26ePXrc
・三井オートスポーツランド(福岡県大牟田市)
https://youtu.be/da1KUx4q61M
残念ながら小生がYouTubeでアップしている「幻のジムカーナ場」がもう一か所追加されそうです。
現在までに九州で幻のなったジムカーナ場は小生の知る限り下記の3コースです。
・三井オートスポーツランド(熊本県荒尾市)
https://youtu.be/Y6QpPVezqW8
・オートポリス(大分県日田市)
https://youtu.be/VYUd26ePXrc
・三井オートスポーツランド(福岡県大牟田市)
https://youtu.be/da1KUx4q61M
残念なニュースが続きます。 ― 2022/12/07 09:24
昨日の「恋の浦の閉鎖」に続いて今度は「モンスター田嶋氏が逮捕」という驚きのニュースが入って来ました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/573873b85be83a0b6bf1544f2a575817d4d0cc04
年末なのに悲しい気分になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/573873b85be83a0b6bf1544f2a575817d4d0cc04
年末なのに悲しい気分になります。
今年最後のジムカーナレッスン ― 2022/12/08 09:20
12月12日(月曜)に本庄サーキットで開催される「アルファ・ジムカーナレッスンin本庄」の受講申込は12月10日(土曜)の午後3時までです。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
来年のスーパージムカーナ本庄シリーズへの参加を予定されている方にも最適なレッスンです。
スーパージムカーナシリーズ
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
来年のスーパージムカーナ本庄シリーズへの参加を予定されている方にも最適なレッスンです。
スーパージムカーナシリーズ
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
幻のジムカーナ場動画完結!! ― 2022/12/09 08:26
幻のジムカーナシリーズは第31弾の沖縄県の「名護サーキット」で一旦完了します。
https://youtu.be/wiklxSSFHzU
閉鎖や使われなくなった会場は小生の知る限り、これで殆ど全てです。(赤城カートランドがあるのですが残念ながら動画が見当たりませんでした。)
既に年内での恋の浦の閉鎖の情報もある様に、これからも幻になるジムカーナコースが出てくると思います。
閉鎖されたコースの多くがメガソーラーになっているのは、地権者の利益を考えると仕方ない面もありそうですが、地域のモータースポーツには物凄いダメージを与えます。
ジムカーナ愛好家やイベント主催者が積極的に利用する事で会場が維持できるようにして行かないと、自分達が必要とするフィールドが次々と無くなってしまいます。
小生も微力ながら老骨に鞭打って会場を盛り上げるお手伝いを継続して行きたいと思います。
https://youtu.be/wiklxSSFHzU
閉鎖や使われなくなった会場は小生の知る限り、これで殆ど全てです。(赤城カートランドがあるのですが残念ながら動画が見当たりませんでした。)
既に年内での恋の浦の閉鎖の情報もある様に、これからも幻になるジムカーナコースが出てくると思います。
閉鎖されたコースの多くがメガソーラーになっているのは、地権者の利益を考えると仕方ない面もありそうですが、地域のモータースポーツには物凄いダメージを与えます。
ジムカーナ愛好家やイベント主催者が積極的に利用する事で会場が維持できるようにして行かないと、自分達が必要とするフィールドが次々と無くなってしまいます。
小生も微力ながら老骨に鞭打って会場を盛り上げるお手伝いを継続して行きたいと思います。
訃報 ― 2022/12/10 10:08
今年最後の・・。 ― 2022/12/13 12:42
昨日は本庄サーキットで今年最後のジムカーナレッスンでした。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
今回のレッスンコースは新Fコースを採用しました。
このコースは直線からのフルブレーキングやコーナリングテクニックの習得に最適なロングコースです。
次回の本庄でのレッスンは1月23日月曜日を予定しています。
2月19日のスーパージムカーナシリーズ第1戦に参加する方にも最適なレッスンですので、是非ご参加下さい。
小生の今年最後のジムカーナ行事は12月18日・日曜の浅間台スポーツランド計測サービスです。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
今回のレッスンコースは新Fコースを採用しました。
このコースは直線からのフルブレーキングやコーナリングテクニックの習得に最適なロングコースです。
次回の本庄でのレッスンは1月23日月曜日を予定しています。
2月19日のスーパージムカーナシリーズ第1戦に参加する方にも最適なレッスンですので、是非ご参加下さい。
小生の今年最後のジムカーナ行事は12月18日・日曜の浅間台スポーツランド計測サービスです。
フレキシブルな対応 ― 2022/12/14 09:33
参加予定者からの提案でスーパージムカーナシリーズの後輪駆動部門のクラス区分を変更しました。
R1クラス 総排気量1600cc未満の後輪駆動車
R2クラス 総排気量1600cc以上2000cc未満の後輪駆動車
R3クラス 総排気量2000cc以上の後輪駆動車
これにより、NA6C、NB6C、ND5RC等が車両ハンディなく参加する事が出来ます。(2名乗車ハンディ+1秒は引き続き適用されます。)
また、オープンカーに関する規則の一部も下記の通り改正しました。
「・オープンカーには4点式以上のロールバーの装着を義務とするが、純正のロールバー装着車両(AP1、AP2、NCEC、ND5RC等)の場合は幌・ハードトップを全閉して走行する事で走行を認める。また、純正のロールバー非装着車両(NA、NB、ZZW30等)においてもハードトップが装着されてる場合は走行を認める。」
SGSは参加者の皆さんの意見や希望でフレキシブルな対応をいたしますので、遠慮なく意見や希望をお寄せください。
皆さんでより良いシリーズに育ててください。(我儘な要望には応じませんが・・・。笑)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
R1クラス 総排気量1600cc未満の後輪駆動車
R2クラス 総排気量1600cc以上2000cc未満の後輪駆動車
R3クラス 総排気量2000cc以上の後輪駆動車
これにより、NA6C、NB6C、ND5RC等が車両ハンディなく参加する事が出来ます。(2名乗車ハンディ+1秒は引き続き適用されます。)
また、オープンカーに関する規則の一部も下記の通り改正しました。
「・オープンカーには4点式以上のロールバーの装着を義務とするが、純正のロールバー装着車両(AP1、AP2、NCEC、ND5RC等)の場合は幌・ハードトップを全閉して走行する事で走行を認める。また、純正のロールバー非装着車両(NA、NB、ZZW30等)においてもハードトップが装着されてる場合は走行を認める。」
SGSは参加者の皆さんの意見や希望でフレキシブルな対応をいたしますので、遠慮なく意見や希望をお寄せください。
皆さんでより良いシリーズに育ててください。(我儘な要望には応じませんが・・・。笑)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html
最近のコメント