ジムカーナ・トレーニングコース2016/03/18 08:03

先日お知らせした浅間台スポーツランドのジムカーナ・トレーニングコースは4月1日金曜より正式に運用を開始する事になりました。

手軽な料金でジムカーナ走行を自由に反復練習出来ます。

サイドターンやステアリングやアクセルコントロールの習得に最適なコースだと思います。

詳細はこちらで。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.information.html

浅間台SL・トレーニングコース追記2016/03/19 07:34

一部で誤解があるようですが、トレーニングコースでは指定コース制の本コースとは異なり、持ち時間3分以内であれば自由にレイアウトして走行可能です。(一部パイロンだけを使っての反復練習もOKです。)

画像のA及びBパターンは指定コースでは無く、あくまでも走行レイアウト例です。

β02考2016/03/20 20:52

画像は浅間台スポーツランドの1分10秒前後のイベントコースをBRZで3本走行した後のダンロップβ02のトレッド表面です。

WRX・STI(VAB)&デミオ15MB(DJLFS)ジムカーナテスト2016/03/23 15:37

今日はホームコースの浅間台スポーツランドでWRX・STI(VAB)とデミオ15MB(VAB)のスーパーオーリンズ・アルファスペックサスペンションのテストでした。

かなり煮詰まって来ています。

WRX・STI(VAB)の動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=7lMOkPtxrJw

デミオ15MBの動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=dZG_v09aDKE

ドライバーはどちらもリジットワークスドライバー岡野博史選手。
コースは3月27日開催予定の浅間台スポーツランド・当日限定コースです。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm

せめてこの程度は・・・。2016/03/24 08:22

デミオ15MBの各種テストで使用したアドバンAD08Rのトレッド表面です。
現在までに100本以上ジムカーナ走行していて約6.5分山になっていますが、まだまだテストや練習には使えるレベルです。

コスト面を考えると、ラベリングタイヤでは、最低でもこの程度の耐久性は確保して欲しかったのですが、残念ながら、PNクラスを巡るタイヤ戦争は通常兵器から核兵器での戦いになってしまいましたので、もう諦めるしかないですね。

この戦いを止めるのはJAFとJMRCの肩にかかっていますので、その見識に期待しています。

3月27日の計測サービス2016/03/25 07:46

3月27日(日)に開催される、浅間台スポーツランド・計測サービス付フリー走行の当日限定コースです。

参考動画
・デミオ15MB(DJLFS) Dr:岡野博史 アドバンネオバAD08R 77秒96
https://youtu.be/dZG_v09aDKE

・WRX・STI(VAB) Dr:岡野博史 アドバンネオバAD08R 73秒46
https://www.youtube.com/watch?v=7lMOkPtxrJw

計測サービスのご案内
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm

86・BRZのビッグマイナーチェンジ2016/03/26 08:04

いよいよ、86・BRZのビックマイナーチェンジが夏頃に行われる様です。

色々と噂は聞いていましたが、より具体的になってきています。

外観や内装の変更には全く興味はありませんが、エンジンや駆動系の変更はかなり気になります。

パワー系で+5ps +0.7kg・mの変更とファイナルギア比変更がジムカーナでのパフォーマンスにどれだけ影響を与えるか?が焦点になります。

夏までにはデミオ15MBの開発は終わりますし、アドバンA052の発売タイミングもありますので、アルファとしてはマイナーチェンジ後のBRZを購入して開発をする予定です。

関連情報
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_60020.html

http://car-moby.jp/31000

http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2016ny/20160325_749951.html

ZⅡ★について2016/03/27 21:01

ダンロップZⅡ★のサイズリストからラベリング表記が消えていますが、今後の生産タイヤはラベリング非対応なのでしょうか?
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/z2/z2_size.html

そうだとすると、今後ZⅡ★でイベントに参加する選手に対しては車検でのチェックが必要になりますね。

適合証明は選手の責任なので、タイヤラベルを携帯する必要があります。

前後にβ02を装着すると横転する可能性の高い前輪駆動車のリアにZⅡ★を付けられなくなくなりますね。

デミオ15MB・クラッチストッパー2016/03/29 08:45

デミオ15MBのクラッチストロークが深い事が少し気になっていましたので、クラッチストッパーを新たに製作しました。

現在、実走テスト中ですが、1ノッチはシートポジションを下げることができますので、右足のワークスペースが確保できますし、サイドブレーキとの位置関係も改善されます。

装着方法はクラッチマスターシリンダーにはめ込む装着方式ですので、
穴開け無しでどなたでも簡単に装着出来ます。

発売は4月中旬を予定しています。

http://www.ms-alpha.co.jp/PageCstopa.htm