再考しました。2023/08/10 19:25

昨日の小生の提案に関して一部の選手から異論がありましたので、考慮して下記の様に変更してみました。

・PN/AE1クラス
FF.FR車で2ペダルのP.PN.AE車両 タイヤはPN規定タイヤ又はTW200以上

・PN/AE2クラス
PN/AE1クラス以外で2ペダルのP.PN.AE車両 タイヤはPN規定タイヤ又はTW200以上

これなら、現在全日本に参戦している選手も追加負担なく参加できますよね?

JMRC関東ミドルシリーズ第6戦について2023/07/19 09:47

7月23日につくるまサーキットで開催されるJMRC関東ミドルシリーズ第6戦の受理書がメールで添付されてきました。

受理書の連絡事項には「3.競技走行中以外は、マスク着用してソーシャルディスタンスと手指消毒を徹底して下さい。」と明記されていました。

このところの猛暑の中での慣熟歩行や灼熱のテント内でのマスク装着は高齢の小生には命に係わる可能があるので、主催者に連絡して配慮をお願いしました。

その結果、主催者から「マスク着用は各個人の判断に任せる事と致します。」とのコメントを頂きました。

高齢エントラントへの配慮に感謝いたします。

SGS第2戦インフォメーション2023/06/16 09:31

スーパージムカーナシリーズ(SGS)第2戦のドライバーズブリーフィング資料をインフォメーションページにアップいたしました。
http://alpharigid.stars.ne.jp/SGS2023Rd2-DrShiryo.pdf

スムーズな大会運営の為にも参加者の方はご一読下さい。


スーパージムカーナシリーズ(SGS)第2戦インフォメーション
(抽選会の景品を順次アップしています。)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SGS2023Rd2.html

スーパージムカーナシリーズ(SGS)総合ページ
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html

スーパージムカーナシリーズ(SGS)公式Facebook
https://www.facebook.com/Supergymkhana

JMRC中部ミドルシリーズ2023/04/13 10:21

JMRC中部ミドルシリーズのタイヤ規制が変更されて「アドバンA052」の使える様になった様です。
http://chubu-gym-bukai-page.sports.coocan.jp/Gym_regyu/2023/22DG-041_2023_JMRC-Chubu_RPN-RA-AT_Tire-rile_Kai-A_20230411.pdf?fbclid=IwAR3GjMiOZXQlAA-9o_T1HA3ZPXVmIY3OmL1HWi7KgP4C692KZA2leU3EjMo

残念ながら中部の地区戦は全日本規定に準拠しているので全日本と同様にA052は使えませんが、β11やRE71RSが使えるのにA052が使えない状況には矛盾を感じています。

幸い関東の地区戦では下記の規定なのでA052も使えますし、現在某タイヤメーカー(TW280クラスのシェアナンバー1)が開発中の安価な新型タイヤのTW200も発売されたら使用できるので現状に即した良い規定だと思っています。

①2023年全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則第2章第2条2に適合するタイヤ

②2020年12月31日以降で、1銘柄で単一コンパウンドかつ国内販売が30サイズ以上のラインアップを有する事。
又はUTQGのTREAD WEARが200以上(タイヤの刻印で確認)のタイヤ。
(複数のTREAD WEARがあるタイヤは同一パターンでも違うコンパウンドと解釈します。)
http://www.jmrckg.com/kisoku/2023-kiso.pdf

SGS情報2023/01/26 09:36

スーパージムカーナ(SGS)第1戦の規則書を一部加筆訂正(車両の音量規制について)しましたので参加予定の方は確認をお願いします。
http://alpharigid.stars.ne.jp/SGS2022Rd1.pdf

いよいよ明日の朝10時より参加受付を開始いたします。
多数のご参加をお待ちしております。
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html

公式Facebookにて随時最新情報を発信しています。
https://www.facebook.com/Supergymkhana/

2023年のJMRC関東シリーズ2023/01/19 09:54

関東シリーズの今年のクラス区分とタイヤ規定が正式に発表されています。
http://www.jmrckg.com/kisoku/2023-kiso.pdf

PNクラスのクラス区分とタイヤ規定は全日本選手権規定に概ね沿っていますが、チャンピオンシリーズのB車両のクラス区分と車両規定は昨年とほぼ同じになっています。

このJMRC関東シリーズの規定は現実に即した内容だと小生は感じていますが、PN車両クラスはTW280クラスがかなり増えると予想しています。(JAFCUPを目指さないならこのクラスが良いですよね。)

ピロアッパー2023/01/13 12:39

JAFのPN車両の車両規則変更でピロアッパーマウントへの変更が認められる事になりましたのでアルファでも一応テストする事にしました。

もちろん付けるのは高品質なクスコ製です。(ピロアッパーマウントはベアリングのレベルが肝です。)

当然、フロントにはリジットのスラストベアリングタイプスプリングシートを採用しました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageMountSeatThrustType.html

それにしてもPN車両のコンセプトを忘れたかの様な車両規則の変更には正直言って違和感を覚えてしまいます。

もう、PN車両は廃止して年式制限したN車両にタイトルをかける方がチマチマと変更するよりよっぽどスッキリしそうです。

車検証閲覧アプリ2023/01/11 11:45

本年1月から始まった車検証の電子化により新車検証には有効期間や使用者住所、所有者情報が記載されないため、イベントの車検時には「車検証閲覧アプリ」が必要になりました。

https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/user/application/

全国の地区戦のクラス区分2022/12/27 09:17

JAFから全国の地区戦のクラス区分とそれぞれのタイヤ規定が公示されました。(九州地区だけは未掲載)
https://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3402/3404/4002/20221223_02.pdf

関東地区のクラス区分は概ね全日本戦に準拠していますが、他は相変わらずバラバラですね。

また、タイヤ規定もそれぞれの考えがある様で相変わらずバラバラです。

こんなに各地区がバラバラなのに戦績で参加資格が決まるJAFCUPが開催されるのがどうにも不思議です。苦笑

まあ、選手は決まったルールに従って活動するだけなのですが・・・。

幸い参加するイベントを選択する自由だけは残されているのが救いですね。

フレキシブルな対応2022/12/14 09:33

参加予定者からの提案でスーパージムカーナシリーズの後輪駆動部門のクラス区分を変更しました。

R1クラス 総排気量1600cc未満の後輪駆動車
R2クラス 総排気量1600cc以上2000cc未満の後輪駆動車
R3クラス 総排気量2000cc以上の後輪駆動車

これにより、NA6C、NB6C、ND5RC等が車両ハンディなく参加する事が出来ます。(2名乗車ハンディ+1秒は引き続き適用されます。)

また、オープンカーに関する規則の一部も下記の通り改正しました。
「・オープンカーには4点式以上のロールバーの装着を義務とするが、純正のロールバー装着車両(AP1、AP2、NCEC、ND5RC等)の場合は幌・ハードトップを全閉して走行する事で走行を認める。また、純正のロールバー非装着車両(NA、NB、ZZW30等)においてもハードトップが装着されてる場合は走行を認める。」

SGSは参加者の皆さんの意見や希望でフレキシブルな対応をいたしますので、遠慮なく意見や希望をお寄せください。

皆さんでより良いシリーズに育ててください。(我儘な要望には応じませんが・・・。笑)
http://alpharigid.stars.ne.jp/SuperGymkhana.html