JAFCUPin新千歳 ― 2023/10/19 09:16
来週の10月28日日曜日に北海道の新千歳モーターランドで開催されるJAFCUPジムカーナのインフォメーションページに参加者リストとパドック配置図がアップされました。
http://agmsc.site/2023jafcup-gm/%e9%81%b8%e6%89%8b%e3%83%bb%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a02023jafcup-gm
今回のJAFCUPはJAFCUP対象クラスの参加者が57名、併設クラスの参加者が14名で合計71名と寂しいエントリー数で11月11日に愛知県のキョウセイドライバーランドで開催されるJMRC西日本ジムカーナフェスティバルin中部に於ける178名の参加者数と比べると、このイベントの不人気が際立ちます。
チームSTPから参加する岡野博史(PN3)と大脇理(PN4)の両名のクラスは良いとしてもJAFCUP対象の8クラス中5クラスがクラス成立要件ギリギリの5名のエントリーしかなく、万が一のマシントラブルや体調不調で出走できない選手が出ると多額の参加費が無駄になる危うい状況です。
地元の有力ショップさんが参加者を集めて出来るだけ盛り上げようと努力している事には心から感謝しますが、その熱意が主催者やJAFに伝わっているのでしょうか?
まあ、現地では主催者目線は辞めて単純にジムカーナを皆でワイワイ楽しむのが吉ですね。
http://agmsc.site/2023jafcup-gm/%e9%81%b8%e6%89%8b%e3%83%bb%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a02023jafcup-gm
今回のJAFCUPはJAFCUP対象クラスの参加者が57名、併設クラスの参加者が14名で合計71名と寂しいエントリー数で11月11日に愛知県のキョウセイドライバーランドで開催されるJMRC西日本ジムカーナフェスティバルin中部に於ける178名の参加者数と比べると、このイベントの不人気が際立ちます。
チームSTPから参加する岡野博史(PN3)と大脇理(PN4)の両名のクラスは良いとしてもJAFCUP対象の8クラス中5クラスがクラス成立要件ギリギリの5名のエントリーしかなく、万が一のマシントラブルや体調不調で出走できない選手が出ると多額の参加費が無駄になる危うい状況です。
地元の有力ショップさんが参加者を集めて出来るだけ盛り上げようと努力している事には心から感謝しますが、その熱意が主催者やJAFに伝わっているのでしょうか?
まあ、現地では主催者目線は辞めて単純にジムカーナを皆でワイワイ楽しむのが吉ですね。
アルファgymkhanaチャンネル ― 2023/05/20 09:35
「アルファgymkhanaチャンネル」に「1988年8月7日JMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦ーFISCO C」をアップしました。
https://youtu.be/EZWNSxJHFBg
「ジムカーナアーカイブ」
ジムカーナの懐かしいイベントや現在のイベントを順次アップしています。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageYouTube.html
https://youtu.be/EZWNSxJHFBg
「ジムカーナアーカイブ」
ジムカーナの懐かしいイベントや現在のイベントを順次アップしています。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageYouTube.html
チーム練習会 in R-Spec柿崎 ― 2023/04/18 11:07
4月16日・日曜日はR-Spec柿崎でチームSTPの貸切練習会でした。
300km以上の遠方であり狭いコースですが楽しいコースなので、昨年から貸切練習会を行っています。
今年は11名参加して、終日走り込みました。
1分30秒前後のロングコースでバテバテになしましたが、気の合う仲間とのワイワイ走るのはやっぱり楽しいですね。
次回のチームSTP練習会は8月20日・日曜日の宝台樹スキー場を予定しています。
チームSTPでは初心者・入門希望者の入会を随時受け付けていますので、気軽に相談してください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
300km以上の遠方であり狭いコースですが楽しいコースなので、昨年から貸切練習会を行っています。
今年は11名参加して、終日走り込みました。
1分30秒前後のロングコースでバテバテになしましたが、気の合う仲間とのワイワイ走るのはやっぱり楽しいですね。
次回のチームSTP練習会は8月20日・日曜日の宝台樹スキー場を予定しています。
チームSTPでは初心者・入門希望者の入会を随時受け付けていますので、気軽に相談してください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
STP練習会in本庄サーキット ― 2023/03/07 14:07
昨日の月曜日はチームSTPで本庄サーキットを貸し切って練習会を行いました。
最近、本庄サーキットではSGSや地区戦・チャンピオン戦が開催されますので、チームで走り込みをしました。
朝一番は少し路面が濡れていたしまが、すぐに乾いてベストなコンディションで走行する事が出来ました。
次回は4月16日・日曜日のR-Spec 柿崎での貸し切り練習会を予定しています。
チームSTPでは初心者・入門者の入会を常時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
最近、本庄サーキットではSGSや地区戦・チャンピオン戦が開催されますので、チームで走り込みをしました。
朝一番は少し路面が濡れていたしまが、すぐに乾いてベストなコンディションで走行する事が出来ました。
次回は4月16日・日曜日のR-Spec 柿崎での貸し切り練習会を予定しています。
チームSTPでは初心者・入門者の入会を常時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
新年走行会 ― 2023/01/17 13:16
15日日曜日は浅間台スポーツランドでチームSTPの新年走行会で総勢24名が参加しました。
事前の天気予報では雨の予想もありましたが、夕方3時頃までは雨も降らずにドライ路面で走行出来ました。(普段の行いですね。笑)
長年付き合ってくれるチーム員は小生の宝物です。
気の合う仲間とワイワイ走るのはやっぱりモータースポーツの基本です。
巷のSNSで某大学自動車部の低い安全意識が問題視されていますが、チームSTPの所属メンバーであったならば即刻除名になる案件です。
安全装備は当人の為なのはもちろんですが、万が一事故が起きて怪我をした場合に主催者や引率責任者が賠償責任を負わされる可能性もありますから他人に迷惑をかけない為でもあります。
チームSTPではジムカーナの初心者や入門者の入会を常時受け付けておりますので気軽にご相談ください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
事前の天気予報では雨の予想もありましたが、夕方3時頃までは雨も降らずにドライ路面で走行出来ました。(普段の行いですね。笑)
長年付き合ってくれるチーム員は小生の宝物です。
気の合う仲間とワイワイ走るのはやっぱりモータースポーツの基本です。
巷のSNSで某大学自動車部の低い安全意識が問題視されていますが、チームSTPの所属メンバーであったならば即刻除名になる案件です。
安全装備は当人の為なのはもちろんですが、万が一事故が起きて怪我をした場合に主催者や引率責任者が賠償責任を負わされる可能性もありますから他人に迷惑をかけない為でもあります。
チームSTPではジムカーナの初心者や入門者の入会を常時受け付けておりますので気軽にご相談ください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
悲しい。 ― 2022/10/26 16:15

今日はチーム員でラリーストの山本明生君の葬儀に参列しました。
小生よりも一回りも若い57歳でした。
死因は肺癌との事で、ヘビースモーカーだったのが原因なのかもしれません。
まだまだ、頑張れる年なのに残念でなりません。
40年を超えるチームの歴史で病死は二人目ですが、自分よりも若い人を見送るのはとても辛いですね。
小生も一日60本も吸うヘビースモーカーでしたが50歳の時に断煙したので、禁煙歴はもう20年近くになります。
卒煙した人間には「タバコは百害あって一利なし」が実感として感じられます。
小生よりも一回りも若い57歳でした。
死因は肺癌との事で、ヘビースモーカーだったのが原因なのかもしれません。
まだまだ、頑張れる年なのに残念でなりません。
40年を超えるチームの歴史で病死は二人目ですが、自分よりも若い人を見送るのはとても辛いですね。
小生も一日60本も吸うヘビースモーカーでしたが50歳の時に断煙したので、禁煙歴はもう20年近くになります。
卒煙した人間には「タバコは百害あって一利なし」が実感として感じられます。
やっぱり楽しい!! ― 2022/09/15 10:59
昨日は本庄モーターパークでチームSTPの貸切練習会でした。
チーム員総勢14名でミニサーキットコースを終日走り込みましたが、やはり気の合う仲間とワイワイ走るのは楽しいですね。
来年も同会場を貸し切って練習会を行いたいと思っています。
チームSTPでは初心者・入門希望者の入会を随時受け付けております。
チームSTP
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
チーム員総勢14名でミニサーキットコースを終日走り込みましたが、やはり気の合う仲間とワイワイ走るのは楽しいですね。
来年も同会場を貸し切って練習会を行いたいと思っています。
チームSTPでは初心者・入門希望者の入会を随時受け付けております。
チームSTP
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
JAF関東ジムカーナ地方選手権第6戦 ― 2022/07/12 15:23
7月10日に筑波サーキット・ジムカーナ場で開催されたJAF関東ジムカーナ地方選手権第6戦ではアルファ・コンプリートカーに乗るチームSTPのメンバーが活躍しました。
JG7クラスでは岡野博史選手が優勝(今期3勝目)し、JG5クラスでは大脇理選手が優勝(今期2勝目)、新井範正選手が3位入賞しました。
次戦は7月31日に茨城中央サーキットで開催される第7戦ですが、この調子で頑張って欲しいですね。
岡野博史選手の痺れるパイロンテクニックをご覧ください。
https://youtu.be/afyNFE6yTdU
JG7クラスでは岡野博史選手が優勝(今期3勝目)し、JG5クラスでは大脇理選手が優勝(今期2勝目)、新井範正選手が3位入賞しました。
次戦は7月31日に茨城中央サーキットで開催される第7戦ですが、この調子で頑張って欲しいですね。
岡野博史選手の痺れるパイロンテクニックをご覧ください。
https://youtu.be/afyNFE6yTdU
同門対決 ― 2022/04/26 13:01
24日に茨城中央サーキット(茨城県石岡市)で開催されたJMRC関東チャンピオンシリーズ第2戦に参戦しました。
この会場としてはかなり多いエントリーとなりましたが、パドックサイズが前後に広いのでとても気持ち良く過ごせました。
コースは「これが関東のジムカーナだ!!」と主張するようなコース設定でワンミスで終了しそうな難易度が高いレイアウトでした。
アルファBRZはこのところのテスト走行の成果もあり、かなり乗り易い車に
なっているので思いっきり攻める事が出来ました。
ただ、ライバルでもあるチームSTPメンバーのBRZやGR86も全く同じ仕上がりなので、マシンの優位性は無く完全に腕勝負となりました。
結果はトップと0.1秒差の2位となりましたが、1位から4位まで約0.3秒という超激戦でしたので、お互いに紙一重の戦いとなりました。
次戦は5月15日のR-SPEC柿崎ラウンドとなりますが、またもや激戦の予感がしています。(絶対王者が居なくて誰が勝つか?全くわからない方が参加してもワクワクしますね。)
アルファBRZ開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ-ZD8.html
この会場としてはかなり多いエントリーとなりましたが、パドックサイズが前後に広いのでとても気持ち良く過ごせました。
コースは「これが関東のジムカーナだ!!」と主張するようなコース設定でワンミスで終了しそうな難易度が高いレイアウトでした。
アルファBRZはこのところのテスト走行の成果もあり、かなり乗り易い車に
なっているので思いっきり攻める事が出来ました。
ただ、ライバルでもあるチームSTPメンバーのBRZやGR86も全く同じ仕上がりなので、マシンの優位性は無く完全に腕勝負となりました。
結果はトップと0.1秒差の2位となりましたが、1位から4位まで約0.3秒という超激戦でしたので、お互いに紙一重の戦いとなりました。
次戦は5月15日のR-SPEC柿崎ラウンドとなりますが、またもや激戦の予感がしています。(絶対王者が居なくて誰が勝つか?全くわからない方が参加してもワクワクしますね。)
アルファBRZ開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ-ZD8.html
明日からICC ― 2022/04/22 09:53
明日からの二日間は茨城中央サーキットのJMRC関東チャンピオンシリーズ第2戦に参戦します。(明日は前日練習会、明後日が本番)
http://www.jmrckg.com/img/c02/c02-ent%20(1).pdf
今回もPN2クラスは7名中5名が同じチームSTPメンバーなので同門対決でもあります。
今年は60代最後のシリーズ参戦ですが、まだ負けたくない気持ちが残っている事が妙に嬉しいですね。
昨年のこの会場での同じシリーズ戦の参加者が80名だったのが今年は95台と増えているのは関東の新たなタイヤ規定のお陰だと実感しています。
http://www.jmrckg.com/img/c02/c02-ent%20(1).pdf
今回もPN2クラスは7名中5名が同じチームSTPメンバーなので同門対決でもあります。
今年は60代最後のシリーズ参戦ですが、まだ負けたくない気持ちが残っている事が妙に嬉しいですね。
昨年のこの会場での同じシリーズ戦の参加者が80名だったのが今年は95台と増えているのは関東の新たなタイヤ規定のお陰だと実感しています。
最近のコメント