来年に向けて・・・。2022/10/22 14:03

先日。アルファ御用達のトヨタカローラ埼玉浦和美園店さんでヤリス1500(MXPA10)の試乗をして来ました。

残念ながらマニュアル車ではありませんでしたが、エンジンとシャーシの確認は十分に出来ました。

アルファでジムカーナPN車両として開発するか?は各パーツの設定状況や関東のクラス分け等を確認してからになりますが、ジムカーナベース車両としては良いと感じました。

昔のSCP10ヴィッツよりはパワーがあるので楽しそうですし、ほぼワンメイクなクラスになるので車の有利不利で色々と悩まなくても済むますね。

又、タイヤサイズが小さいのでランニングコストに悩む人にも薦めできます。

これから乗り換えで悩んで居る人は是非試乗してきてください。
https://toyota.jp/yaris/

コメント

_ 無名Bライホルダー ― 2022/10/26 21:31

コメント失礼します。ジムカーナ界の者ではありませんが、パーツ等やFBの某グループではいつもお世話になっております。
この車種は以前から設定されていたと思うのですが、どういった理由で今、注目されているのでしょうか。
差し支えなければご教示下さい。

_ 某社長 ― 2022/10/27 09:44

この車に注目している理由は来年のJAF全日本ジムカーナ選手権の新たなPN1クラス「1500cc未満で前輪駆動のPN車両(FIA/JAF公認発行年またはJAF登録年が2018年1月1日以降の車両)。」に該当しジムカーナに適していると思われる車種がこのMXPA10ヤリスしか見当たらないからです。車体価格が安価でタイヤコストも安いので今後増えると予想しています。

_ 無名Bライホルダー ― 2022/10/27 17:31

ご回答、ありがとうございます。
新規クラス設定のためということですね。
地方以下の大会・選手権や入門者への良い波及があるといいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boushachou.asablo.jp/blog/2022/10/22/9535062/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。