謹賀新年 ― 2019/01/03 14:51
本日より営業開始です。 ― 2019/01/07 11:43
8日間のお休みを頂き、本日より2019年の営業を開始いたしました。
今年も頑張って励みます。
なお、今年も沢山の年賀状をお送り頂きましたが、今年は引っ越しして初めての年賀状でしたので、三分の一が旧住所宛でした。
大変申し訳ありませんが、今一度確認をお願いいたします。
旧住所:〒336-0918 さいたま市緑区松木2-4-5
新住所:〒336-0931 さいたま市緑区原山4-7-14
今年も頑張って励みます。
なお、今年も沢山の年賀状をお送り頂きましたが、今年は引っ越しして初めての年賀状でしたので、三分の一が旧住所宛でした。
大変申し訳ありませんが、今一度確認をお願いいたします。
旧住所:〒336-0918 さいたま市緑区松木2-4-5
新住所:〒336-0931 さいたま市緑区原山4-7-14
今晩はJMRC東京ジムカーナ部会です。 ― 2019/01/08 10:44
本日の夜はJAF東京支部の5階会議室にてPM7:30より今年最初のJMRC東京ジムカーナ部会が行われます。
千葉・東京シリーズや関東シリーズのレギュレーションに対してのご意見があれば是非参加して下さい。
何だかんだ言っても実際に参加している選手の生の意見が一番貴重です。
今年の規則は既に決まりましたが、来年に向けての動きをする必要が早急に求められ居ますので忌憚のない意見をお待ちしています。
(今年の規則には不備があると思う選手が多い様で、一部のクラスで「紳士協定」により自主的なタイヤ規制が噂されていますが、紳士協定は強制力のある規則では無いので、問題点があれば規則自体を根底から変える努力をお願いしたいと思います。)
https://www.google.com/maps/place/JAF+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%94%AF%E9%83%A8/@35.6530813,139.7529603,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x1558c69cee7dc23b!8m2!3d35.6530813!4d139.7529603
千葉・東京シリーズや関東シリーズのレギュレーションに対してのご意見があれば是非参加して下さい。
何だかんだ言っても実際に参加している選手の生の意見が一番貴重です。
今年の規則は既に決まりましたが、来年に向けての動きをする必要が早急に求められ居ますので忌憚のない意見をお待ちしています。
(今年の規則には不備があると思う選手が多い様で、一部のクラスで「紳士協定」により自主的なタイヤ規制が噂されていますが、紳士協定は強制力のある規則では無いので、問題点があれば規則自体を根底から変える努力をお願いしたいと思います。)
https://www.google.com/maps/place/JAF+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%94%AF%E9%83%A8/@35.6530813,139.7529603,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x1558c69cee7dc23b!8m2!3d35.6530813!4d139.7529603
昨日の東京部会では。 ― 2019/01/09 10:15
昨日の夜のJMRC東京ジムカーナ部会には小生のブログを読んで千葉・東京シリーズに参加している若手の現役ジムカーナ選手2名が参加してくれました。
彼らから色々と意見を聞けてとても有意義な部会となりました。
次回は2月12日火曜の開催ですので、是非参加して正しい情報を掴んで欲しいと思います。
もちろん、毎月の部会に参加しているチーム代表者から聞くことが本筋なのですが・・・。(所属している部会に参加して正しい情報を収集し、チーム員に伝えるのがチーム代表者の義務だと小生は考えています。)
彼らから色々と意見を聞けてとても有意義な部会となりました。
次回は2月12日火曜の開催ですので、是非参加して正しい情報を掴んで欲しいと思います。
もちろん、毎月の部会に参加しているチーム代表者から聞くことが本筋なのですが・・・。(所属している部会に参加して正しい情報を収集し、チーム員に伝えるのがチーム代表者の義務だと小生は考えています。)
2019年シーズンの準備 ― 2019/01/10 10:29
2019年のシーズンに向けて、各選手は車両製作やメンテナンス等で動き始めています。
アルファでメンテナンスをする選手も開幕に向けての準備を始めていますが、やはり新たなタイヤ規制への対応が一番気になるところだと思います。
特に関東では地区戦とチャンピオン戦とのタイヤ規制が異なるので、参加シリーズにより同じクラス区分でもタイヤの選択が異なります。
特に、PNクラスの選手にとって、地区戦を選ぶか?チャンピオン戦を選ぶか?の踏み絵を踏まされる状況になっています。
来年以降のタイヤ規制を考える上で、今年の参加者数の動向は大きく影響するので、慎重に見定める必要があると思います。
現在のタイヤ規制の混乱の主たる原因は、参加選手に重くのし掛かるタイヤコストの低減対応をすべきJAFモータースポーツ局が後手に回っている事につきると思いますので、来年こそは英断を持って選手の負担を確実に減らす規則の制定を希望したいと思っています。
アルファでメンテナンスをする選手も開幕に向けての準備を始めていますが、やはり新たなタイヤ規制への対応が一番気になるところだと思います。
特に関東では地区戦とチャンピオン戦とのタイヤ規制が異なるので、参加シリーズにより同じクラス区分でもタイヤの選択が異なります。
特に、PNクラスの選手にとって、地区戦を選ぶか?チャンピオン戦を選ぶか?の踏み絵を踏まされる状況になっています。
来年以降のタイヤ規制を考える上で、今年の参加者数の動向は大きく影響するので、慎重に見定める必要があると思います。
現在のタイヤ規制の混乱の主たる原因は、参加選手に重くのし掛かるタイヤコストの低減対応をすべきJAFモータースポーツ局が後手に回っている事につきると思いますので、来年こそは英断を持って選手の負担を確実に減らす規則の制定を希望したいと思っています。
東京オートサロン ― 2019/01/11 13:27
2019年アドバンスカラシップ ― 2019/01/12 12:00
本年度のアドバンスカラシップの概要がアップされました。
https://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/?fbclid=IwAR2YjtdKEiqXADFbXaP4aGE0cD7IuijCbiTKGSSPvxuL-txwVEulBdeELAU
30歳以下の登録者にもれなく8Pプレゼントとは豪気ですね。
驚くことに登録するだけでタイヤが1本貰えてしまいます。
今年も対象タイヤにアドバンフレバ「V701 UTQGトレッドウェア300」が含まれているので、JMRC千葉・東京シリーズのPN4-300クラスでもポイント対象となります。
また、A08Bも対象タイヤなのでアドバンユーザーは安心して登録出来ますね。
https://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/?fbclid=IwAR2YjtdKEiqXADFbXaP4aGE0cD7IuijCbiTKGSSPvxuL-txwVEulBdeELAU
30歳以下の登録者にもれなく8Pプレゼントとは豪気ですね。
驚くことに登録するだけでタイヤが1本貰えてしまいます。
今年も対象タイヤにアドバンフレバ「V701 UTQGトレッドウェア300」が含まれているので、JMRC千葉・東京シリーズのPN4-300クラスでもポイント対象となります。
また、A08Bも対象タイヤなのでアドバンユーザーは安心して登録出来ますね。
新年走行会&新年会 ― 2019/01/15 11:09
1月13日(日曜)~14日(月曜・祭日)にチームSTP恒例の新年会を開催しました。
今年は例年とは異なり、日曜日に浅間台スポーツランドで走行会を行い、九十九里の宿に移動して宴宿泊付きの宴会を行いました。
走行会には36名、宴会には27名のチーム員が参加してくれましたので、例年以上に盛り上がりました。
今年も各イベントで頑張ってくれると思いますので、楽しみな1年になりそうです。
チームSTPはモータースポーツ入門者に広く門戸を開けていますので、お気軽にご相談下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
今年は例年とは異なり、日曜日に浅間台スポーツランドで走行会を行い、九十九里の宿に移動して宴宿泊付きの宴会を行いました。
走行会には36名、宴会には27名のチーム員が参加してくれましたので、例年以上に盛り上がりました。
今年も各イベントで頑張ってくれると思いますので、楽しみな1年になりそうです。
チームSTPはモータースポーツ入門者に広く門戸を開けていますので、お気軽にご相談下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSTP.htm
PN4-300クラスへの参戦に向けて ― 2019/01/16 10:33
今シーズンからJMRC千葉・東京ジムカーナシリーズに追加設定されたPN4-300クラス「UTQGのトレッドウェア300以上のタイヤに規制」の盛り上げとして小生も参戦を予定しているので、参考データを取るために、まずはVAB純正装着のダンロップタイヤでテスト走行する事にしました。
残念ながら、この純正装着のダンロップタイヤはUTQG規格未登録ですが、トレッドウェア値は240~280程度と推定されるので、ある程度は参考になると判断しました。
先日のチームSTPの新年会では、同じくPN4-300クラスへの参戦を予定しているチーム員のVAB(アドバンフレバ・UTQGのトレッドウェア300装着)を岡野博史選手がテスト走行しましたが、「ジムカーナ走行するに際して全く問題ない。」とのコメントを貰いました。
走行動画
https://youtu.be/QxQNvX3oKcc
4WD車両でジムカーナに参加する際の最大のネックは何と言っても高額なタイヤコストですが、PN4-300クラスであれば、大幅なコストダウンが可能となりますので、4WD車両が絶滅する前に、全国で広まって欲しいと切実に願っています。
残念ながら、この純正装着のダンロップタイヤはUTQG規格未登録ですが、トレッドウェア値は240~280程度と推定されるので、ある程度は参考になると判断しました。
先日のチームSTPの新年会では、同じくPN4-300クラスへの参戦を予定しているチーム員のVAB(アドバンフレバ・UTQGのトレッドウェア300装着)を岡野博史選手がテスト走行しましたが、「ジムカーナ走行するに際して全く問題ない。」とのコメントを貰いました。
走行動画
https://youtu.be/QxQNvX3oKcc
4WD車両でジムカーナに参加する際の最大のネックは何と言っても高額なタイヤコストですが、PN4-300クラスであれば、大幅なコストダウンが可能となりますので、4WD車両が絶滅する前に、全国で広まって欲しいと切実に願っています。
今年最初のジムカーナレッスン ― 2019/01/17 10:24
1月20日日曜は今年最初の「アルファジムカーナレッスンin浅間台」です。
参加申込みは1月19日土曜午後4時までです。
なお、今回は講師として「大脇理(オオワキ オサム)選手(2014年~2017年の4年連続JAF関東ジムカーナ地方選手権PN1クラスチャンピオン)」も講師を担当いたします。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
同日には浅間台スポーツランド・ドリフトライセンスの発給審査も行いますので、ドリフトライセンスの発給を希望される方は下記をお読み下さい。
(受付は1月19日土曜午後4時までです。当日受付はいたしません。)
http://www.ms-alpha.co.jp/PageASL-DliftLicense.html
参加申込みは1月19日土曜午後4時までです。
なお、今回は講師として「大脇理(オオワキ オサム)選手(2014年~2017年の4年連続JAF関東ジムカーナ地方選手権PN1クラスチャンピオン)」も講師を担当いたします。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
同日には浅間台スポーツランド・ドリフトライセンスの発給審査も行いますので、ドリフトライセンスの発給を希望される方は下記をお読み下さい。
(受付は1月19日土曜午後4時までです。当日受付はいたしません。)
http://www.ms-alpha.co.jp/PageASL-DliftLicense.html
最近のコメント