2日連続で浅間台詣 ― 2020/10/27 12:43
日曜・月曜の2日間連続で浅間台スポーツランドでした。
日曜日は計測サービス付フリー走行のお手伝いで月曜日はGRヤリスRCのテスト走行でした。
流石に2日間連続での早起きは体に応えますが老骨に鞭打って頑張りました。
今回の計測サービスではチーム員の福嶋君が計測を殆ど担当してくれたのでGRヤリスRCのデモ走行を行うことが出来ました。
有り難いことに参加していた旧知の西田選手が小生の走行を撮影してくれましたのでユーチューブにアップしました。
運転はダメダメですが、タイヤがブルーアースGT装着以外はラインオフ状態でも結構楽しく走れる事が判って貰えると思います。
計測サービス当日限定コース
https://youtu.be/5MQnQUZZ_qw
フリー定番Aコース
https://youtu.be/zkDbJDOWxDA
日曜日は計測サービス付フリー走行のお手伝いで月曜日はGRヤリスRCのテスト走行でした。
流石に2日間連続での早起きは体に応えますが老骨に鞭打って頑張りました。
今回の計測サービスではチーム員の福嶋君が計測を殆ど担当してくれたのでGRヤリスRCのデモ走行を行うことが出来ました。
有り難いことに参加していた旧知の西田選手が小生の走行を撮影してくれましたのでユーチューブにアップしました。
運転はダメダメですが、タイヤがブルーアースGT装着以外はラインオフ状態でも結構楽しく走れる事が判って貰えると思います。
計測サービス当日限定コース
https://youtu.be/5MQnQUZZ_qw
フリー定番Aコース
https://youtu.be/zkDbJDOWxDA
GRヤリス燃費 ― 2020/10/23 13:56
GRヤリスの痒いところに手が届くパーツ・その2 ― 2020/10/17 11:01
GRヤリスの痒いところに手が届くパーツ・その2としてJAF国内競技車両規定に準拠した安全性の高いアイボルト取付キットを設定いたしました。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
・4点式「AA1208」:\6,000(本体価格)
・5点式「AA1209」:\9,000(本体価格)
・6点式「AA1210」:\12,000(本体価格)
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
・4点式「AA1208」:\6,000(本体価格)
・5点式「AA1209」:\9,000(本体価格)
・6点式「AA1210」:\12,000(本体価格)
名阪まほろば決戦 ― 2020/10/16 12:45
【ALL JAPAN GYMKHANA in 名阪まほろば決戦】
2020年JAF全日本ジムカーナ選手権 第2戦の速報サイトです。
https://race.k-ryu.net/?fbclid=IwAR2Jl6h95znILFK7z4YrRsz0YipeKDFuFRqXFutOzcppJ2jh50mhscmgpBk
日曜の本番のライブ中継はこちらで
https://www.facebook.com/AllJapanGymkhanaAssociation/
今回の全日本ジムカーナに参加するベテランジムカーナドライバー片山誠司選手のGRヤリスRCには機械式LSDとジムカーナ用サスペンションが装備されているので結果がとても楽しみです。
今回のイベントでウエット路面とドライ路面での貴重なデータが収集できると期待しています。
2020年JAF全日本ジムカーナ選手権 第2戦の速報サイトです。
https://race.k-ryu.net/?fbclid=IwAR2Jl6h95znILFK7z4YrRsz0YipeKDFuFRqXFutOzcppJ2jh50mhscmgpBk
日曜の本番のライブ中継はこちらで
https://www.facebook.com/AllJapanGymkhanaAssociation/
今回の全日本ジムカーナに参加するベテランジムカーナドライバー片山誠司選手のGRヤリスRCには機械式LSDとジムカーナ用サスペンションが装備されているので結果がとても楽しみです。
今回のイベントでウエット路面とドライ路面での貴重なデータが収集できると期待しています。
GRヤリス(GR4)の痒いところ ― 2020/10/15 10:29
GRヤリス(GR4)の気になる点の一つがクラッチストロークが多いことです。
クラッチペダルが床に当たる切りきった感覚が欲しい人はどうしてもシートポジションが前になる傾向があるので、適切なドライビングポジションの為にクラッチストッパーを製作しました。(確実に1ノッチは後方に下げることが出来ます。)
既にジムカーナ場に於ける全開走行テストや市街地走行テストが完了し、市販に向けて制作中です。
デリバリーは10月末ですが、事前予約を受け付けており多数の予約オーダーを頂いています。
クラッチストッパーの詳細は下記を参照して下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageGR4-Kaihatu.html#2020.10.10
ご注文はこちらからお願いします。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageKatarog.htm
クラッチペダルが床に当たる切りきった感覚が欲しい人はどうしてもシートポジションが前になる傾向があるので、適切なドライビングポジションの為にクラッチストッパーを製作しました。(確実に1ノッチは後方に下げることが出来ます。)
既にジムカーナ場に於ける全開走行テストや市街地走行テストが完了し、市販に向けて制作中です。
デリバリーは10月末ですが、事前予約を受け付けており多数の予約オーダーを頂いています。
クラッチストッパーの詳細は下記を参照して下さい。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageGR4-Kaihatu.html#2020.10.10
ご注文はこちらからお願いします。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageKatarog.htm
今日は晴れ間を狙って・・・。 ― 2020/10/14 16:05
生活の知恵 ― 2020/10/13 10:22
GRヤリスRCの欠点を補う ― 2020/10/08 10:35
GRヤリスRCの欠点の一つに後方視界の悪さがあります。
WRカーのリアウイング効果を狙った為にリアウインドウが極端に狭くなっているのが原因なので文句は有りません。
ただ、競技走行では気になりませんが、荷物満載での市街地走行やバックする時にはやはり後方が見えない事で不安になります。(ベテランのトラック運転手さんからは笑われそうですが・・・。)
最近ではミラータイプのドライブレコーダーが色々と発売されていて、後方カメラの画像を室内のミラーに被せたモニターに映し出してくれる事を知り、早速購入して使用しています。(多少価格が高くても安心な国内ブランド品を選びました。)
当初はカメラを室内に設置しましたが、リアガラスの反射が気になったので、現在はカメラを車外のバックカメラの取付位置に移動しています。
タイヤやヘルメットや工具などで荷物が満載の競技車両にはとても便利なアイテムだと感謝しています。
WRカーのリアウイング効果を狙った為にリアウインドウが極端に狭くなっているのが原因なので文句は有りません。
ただ、競技走行では気になりませんが、荷物満載での市街地走行やバックする時にはやはり後方が見えない事で不安になります。(ベテランのトラック運転手さんからは笑われそうですが・・・。)
最近ではミラータイプのドライブレコーダーが色々と発売されていて、後方カメラの画像を室内のミラーに被せたモニターに映し出してくれる事を知り、早速購入して使用しています。(多少価格が高くても安心な国内ブランド品を選びました。)
当初はカメラを室内に設置しましたが、リアガラスの反射が気になったので、現在はカメラを車外のバックカメラの取付位置に移動しています。
タイヤやヘルメットや工具などで荷物が満載の競技車両にはとても便利なアイテムだと感謝しています。
GRヤリスRC-テスト走行 ― 2020/10/06 15:03
GRヤリスRCのシェイクダウン ― 2020/10/02 11:32
昨日は浅間台スポーツランドでアルファGRヤリスRCのシェイクダウンを行いましたので走行動画をアップしました。
フリー指定コース「A」
https://youtu.be/9V-3-0sGwWE
フリー指定コース「D」
https://youtu.be/Nff8N7H5GSc
このRCにはフルバケットシートとフルハーネスが装着され、アドバンフレバ(235/40-18)をエンケイRC-T5(9.5J-18)に組み込んだセットを装着している以外はラインオフ状態(デフはオープン)です。
ドライバーはアルファサポートの岡野博史選手で、路面は部分ウェツトでした。
このRCはラインオプションとして18インチとグラベルデフ、インタークーラースプレー、オートエアコンを選択していますが、動画を見て判るように最小回転半径の面でジムカーナ走行する車には18インチMOPは必須です。
なお、シェイクダウンテストの詳しい内容はプレイドライブ12月号(11月発売)に掲載されますので、そちらをご覧下さい。(大人の事情です。笑)
フリー指定コース「A」
https://youtu.be/9V-3-0sGwWE
フリー指定コース「D」
https://youtu.be/Nff8N7H5GSc
このRCにはフルバケットシートとフルハーネスが装着され、アドバンフレバ(235/40-18)をエンケイRC-T5(9.5J-18)に組み込んだセットを装着している以外はラインオフ状態(デフはオープン)です。
ドライバーはアルファサポートの岡野博史選手で、路面は部分ウェツトでした。
このRCはラインオプションとして18インチとグラベルデフ、インタークーラースプレー、オートエアコンを選択していますが、動画を見て判るように最小回転半径の面でジムカーナ走行する車には18インチMOPは必須です。
なお、シェイクダウンテストの詳しい内容はプレイドライブ12月号(11月発売)に掲載されますので、そちらをご覧下さい。(大人の事情です。笑)
最近のコメント