GRヤリスRCでのタイヤテスト ― 2021/02/02 16:56
フロントへのクスコアルファスペックLSD装着が完了した時点で強化クラッチを除きJAF・PN競技車両として一通り完成しますので、近日中に最終テストを行います。
アルファのGRヤリスRCは関東の地区戦JG12クラス及びチャンピオン戦PN6クラスに参加する予定なので当然TW300の「アドバンフレバV701 235/40-18」でのテストがメインになりますが、全国のユーザーの為にもPN対応タイヤでのテスト走行も同時に行う予定です。
下記2種類のタイヤでもテストをする予定です。
・アドバンA08B・SpecG 235/40-18
・アドバンA052 235/40-18
これらのタイヤによるテストにより全国どこでも通用するセッティングとなります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageGR4-Kaihatu.html
アルファのGRヤリスRCは関東の地区戦JG12クラス及びチャンピオン戦PN6クラスに参加する予定なので当然TW300の「アドバンフレバV701 235/40-18」でのテストがメインになりますが、全国のユーザーの為にもPN対応タイヤでのテスト走行も同時に行う予定です。
下記2種類のタイヤでもテストをする予定です。
・アドバンA08B・SpecG 235/40-18
・アドバンA052 235/40-18
これらのタイヤによるテストにより全国どこでも通用するセッティングとなります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageGR4-Kaihatu.html
クスコαスペックLSD ― 2021/01/30 09:57
GRヤリスのマフラーリング ― 2021/01/29 10:32
GRヤリス(GXPA16)の強化マフラーリングの適合を確認しました。
汎用強化マフラーリングの「RM002orRM002B」がリアの3か所(5か所中)にに適合いたします。
アルファのGRヤリスRCはJAFのPN規定で製作しており、強化ブッシュへの変更はエンジン&ミッションマウント及びデフマウント以外は認められおりませんので残念ながら使用できませんが、社外マフラー装着車両の垂れ下がりや振れ防止等にご活用ください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageMfRing.htm
汎用強化マフラーリングの「RM002orRM002B」がリアの3か所(5か所中)にに適合いたします。
アルファのGRヤリスRCはJAFのPN規定で製作しており、強化ブッシュへの変更はエンジン&ミッションマウント及びデフマウント以外は認められおりませんので残念ながら使用できませんが、社外マフラー装着車両の垂れ下がりや振れ防止等にご活用ください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageMfRing.htm
GRヤリス・クスコ機械式LSD ― 2021/01/28 12:05
長年、アルファの競技車両にLSDを供給して頂いているキャロッセさんよりGRヤリス(GXPA16)のクスコ製フロントLSDの試作品が送られてきました。
既に昨年末にはリアに試作LSDを装着していたので、今回のフロントLSDを装着すればJAF・PN車両としては強化クラッチを除いて一通り仕上がります。
装着完了次第、浅間台スポーツランドでテスト走行を行います。
下記の動画はリアだけに機械式LSDを装着した時のものです。
https://youtu.be/aT3dGbm6E8c
動画を見ればわかる様に、リアに機械式LSDを装着するだけでも、
それなりにジムカーナ走行する事は可能ですが、
深い角度のターンではフロントオープンデフの為に旋回が維持出来ないのでどうしても旋回半径が大きくなります。
アルファでは競技に参加するには機械式LSDを前後取り付ける必要があると判断しました。(ジムカーナ走行を楽しむレベルならリアだけでも良いと考えています。)
GRヤリスRC開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageGR4-Kaihatu.html
既に昨年末にはリアに試作LSDを装着していたので、今回のフロントLSDを装着すればJAF・PN車両としては強化クラッチを除いて一通り仕上がります。
装着完了次第、浅間台スポーツランドでテスト走行を行います。
下記の動画はリアだけに機械式LSDを装着した時のものです。
https://youtu.be/aT3dGbm6E8c
動画を見ればわかる様に、リアに機械式LSDを装着するだけでも、
それなりにジムカーナ走行する事は可能ですが、
深い角度のターンではフロントオープンデフの為に旋回が維持出来ないのでどうしても旋回半径が大きくなります。
アルファでは競技に参加するには機械式LSDを前後取り付ける必要があると判断しました。(ジムカーナ走行を楽しむレベルならリアだけでも良いと考えています。)
GRヤリスRC開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageGR4-Kaihatu.html
GRヤリスのテストモード ― 2021/01/27 12:28
GRヤリスの「テストモード」がネット上で話題になっていますが、これはディーラーで整備する上で必要な確認モードとのことで、この状態での走行は危険性があるとの指摘があります。
どうしても試したい場合は万が一のトラブルを回避するためにもクローズドされた場所で行った方が良いと思います。
BRZにもテストモードがあるのでテストはしましたが、結局は競技では使えませんでした。個人的にはGRヤリスでも同じだと推測しています。
どうしても試したい場合は万が一のトラブルを回避するためにもクローズドされた場所で行った方が良いと思います。
BRZにもテストモードがあるのでテストはしましたが、結局は競技では使えませんでした。個人的にはGRヤリスでも同じだと推測しています。
新陳代謝? ― 2021/01/26 14:34
去年の後半からアルファのユーズドカーコーナーにはジムカーナPN仕様のBRZの中古競技車両が多くアップされています。
http://www.ms-alpha.co.jp/SaleCar.htm
売却理由は各オーナーそれぞれの事情があるようですが、小生の知る限りジムカーナを辞める為に売り出す人はいません。
やはり、次の競技車両への乗り換え時期に来ていることが大きな要因の様です。(BRZ・86は発売から既に9年近く経過していますので・・・。)
新型コロナ禍でモチベーションはなかなか上がりませんが、車両を乗り換えることでワクワクすれば多少気がまぎれます。
何を隠そう小生もGRヤリスRCのお陰でモチベーションが保てています。笑
中古のジムカーナ競技車両が市場に多く流れることで次世代の選手が新たに参戦して貰えるので、乗り換え予定の選手にはどんどん売り出してほしいですね。
http://www.ms-alpha.co.jp/SaleCar.htm
売却理由は各オーナーそれぞれの事情があるようですが、小生の知る限りジムカーナを辞める為に売り出す人はいません。
やはり、次の競技車両への乗り換え時期に来ていることが大きな要因の様です。(BRZ・86は発売から既に9年近く経過していますので・・・。)
新型コロナ禍でモチベーションはなかなか上がりませんが、車両を乗り換えることでワクワクすれば多少気がまぎれます。
何を隠そう小生もGRヤリスRCのお陰でモチベーションが保てています。笑
中古のジムカーナ競技車両が市場に多く流れることで次世代の選手が新たに参戦して貰えるので、乗り換え予定の選手にはどんどん売り出してほしいですね。
今日から着手開始 ― 2021/01/22 12:48
今日からこのGRヤリスRCの競技車両化(JAF・PN・TW280仕様)に着手します。
この車が競技車両化する2台目のユーザー車両ですが、これから徐々にアルファ関係のGRヤリスRCが納車される予定なのでパドックが忙しくなりそうです。
http://www.ms-alpha.co.jp/
この車が競技車両化する2台目のユーザー車両ですが、これから徐々にアルファ関係のGRヤリスRCが納車される予定なのでパドックが忙しくなりそうです。
http://www.ms-alpha.co.jp/
プライバシーについて ― 2021/01/21 10:55
前日、色々と面倒な制約のあるフェイスブックの自動車関係の某グループを退会しました。
退会のきっかけはディーラー試乗車のナンバーを消さずにアップしたことで、他のメンバーからわざわざ修正した画像を送られたからです。
アップに際しては当該ディラーからのネットへのアップの許可を受けているので全く問題ないと判断しましたが、グループの規約に抵触するとの事です。(規則は規則なので気にらなければ自ら辞めるしかないですけどね。)
いかがわしい改造した車でない限り車両のナンバーを隠す必要は無いと小生は考えていますし、昔の様にナンバーから簡単に所有者を割り出すことは出来なくなっているので小生の管理するフェイスブックグループ「Toyota Yaris GR-4 Owners JP」ではナンバーを消す消さないは任意としています。(悪意を持ってナンバーをさらす行為は当然禁止していますが・・・。)
https://car-me.jp/articles/12527
退会のきっかけはディーラー試乗車のナンバーを消さずにアップしたことで、他のメンバーからわざわざ修正した画像を送られたからです。
アップに際しては当該ディラーからのネットへのアップの許可を受けているので全く問題ないと判断しましたが、グループの規約に抵触するとの事です。(規則は規則なので気にらなければ自ら辞めるしかないですけどね。)
いかがわしい改造した車でない限り車両のナンバーを隠す必要は無いと小生は考えていますし、昔の様にナンバーから簡単に所有者を割り出すことは出来なくなっているので小生の管理するフェイスブックグループ「Toyota Yaris GR-4 Owners JP」ではナンバーを消す消さないは任意としています。(悪意を持ってナンバーをさらす行為は当然禁止していますが・・・。)
https://car-me.jp/articles/12527
販売開始しています。 ― 2021/01/20 12:33
GRヤリス(GXPA16)対応のリジット・ブレーキパッドの発売を開始しています。
フロントにはNF材、リアにはNR材を採用して前後のブレーキバランスを最適化しました。(踏力に応じた効き味となります。)
なお、純正の気になるブレーキダストはリジットブレーキパッド装着により大幅に減少いたします。
http://www.ms-alpha.co.jp/MuchBrTOYOTA.htm
フロントにはNF材、リアにはNR材を採用して前後のブレーキバランスを最適化しました。(踏力に応じた効き味となります。)
なお、純正の気になるブレーキダストはリジットブレーキパッド装着により大幅に減少いたします。
http://www.ms-alpha.co.jp/MuchBrTOYOTA.htm
GRヤリスRC完成 ― 2021/01/19 13:27
GRヤリス(GXPA16)対応のクスコ・アルファ仕様サスペンションの市販品ファーストロットが完成し、早速、関東地区戦トップドライバーの小野田了選手の競技車両に装着しました。
小野田選手のGRヤリスRCにはすでにGR製の機械式LSDや強化メタルクラッチ、リジット・ブレーキパッド等が装着されているので、今回のサスペンション変更によりPN規定競技車両として完成したと言えます。
アルファのGRヤリスRCも来月には完成する予定ですので、とても楽しみです。
浅間台スポーツランド(2021年指定コースC)でのシェイクダウン動画です。
https://youtu.be/wp1m9VHgC30
小野田選手のGRヤリスRCにはすでにGR製の機械式LSDや強化メタルクラッチ、リジット・ブレーキパッド等が装着されているので、今回のサスペンション変更によりPN規定競技車両として完成したと言えます。
アルファのGRヤリスRCも来月には完成する予定ですので、とても楽しみです。
浅間台スポーツランド(2021年指定コースC)でのシェイクダウン動画です。
https://youtu.be/wp1m9VHgC30
最近のコメント