浅間台スポーツランド・フリー「D」コース ― 2022/06/01 12:15
浅間台スポーツランドの2022年フリー指定コースに「D」コースを追加しました。(コース図は各自でダウンロードしてください。)
2022年のコース設定が完了して約6か月経過しましたので、お約束のコース追加です。
このコースを新型BRZで走行した岡野選手の参考動画もアップしています。
https://youtu.be/KInvRvVpdBs
多くの方のチャレンジをお待ちしています。
2022年のコース設定が完了して約6か月経過しましたので、お約束のコース追加です。
このコースを新型BRZで走行した岡野選手の参考動画もアップしています。
https://youtu.be/KInvRvVpdBs
多くの方のチャレンジをお待ちしています。
関東チャンピオンシリーズ・Rd4さるくらラウンド ― 2022/06/07 13:37
6月5日に「さるくらモータースポーツランド(長野県飯田市)」で開催された
JMRC関東チャンピオンシリーズ第4戦に参戦しました。
前戦は想定外のマシントラブルで下位に低迷しましたが、今回は修理して完璧な状態でチャンレンジしました。
2本目の左270度ターンで大きくミスして同じアルファ・コンプリートBRZに乗る小野田了(おのださとる)選手に0.6秒の差を付けられてPN2クラス2位で終了しましたが今回は1位~3位までアルファ・コンプリートBRZ&GR86が占めましたので嬉しい限りです。(3位はチーム員の亀井選手が乗るGR86でした。)
次回のチャンピオン戦は筑波サーキット・ジムカーナ場で、あまり得意では無いコースですが精一杯頑張ります。
JMRC関東チャンピオンシリーズ第4戦に参戦しました。
前戦は想定外のマシントラブルで下位に低迷しましたが、今回は修理して完璧な状態でチャンレンジしました。
2本目の左270度ターンで大きくミスして同じアルファ・コンプリートBRZに乗る小野田了(おのださとる)選手に0.6秒の差を付けられてPN2クラス2位で終了しましたが今回は1位~3位までアルファ・コンプリートBRZ&GR86が占めましたので嬉しい限りです。(3位はチーム員の亀井選手が乗るGR86でした。)
次回のチャンピオン戦は筑波サーキット・ジムカーナ場で、あまり得意では無いコースですが精一杯頑張ります。
素晴らしい教材 ― 2022/06/08 10:54
先日の全日本ジムカーナ選手権・名阪ラウンドにおけるJG7クラスのスラローム&ターンセクションの動画を視聴しました。
https://youtu.be/d_mG3MBWYvk
360度ターンのテクニックはさることながら、最も難易度が高いく見えるのがスラロームセクションだと思います。
ミリ単で攻めるトップドライバーのテクニックには鳥肌が立ちます。
実際にジムカーナ走行の経験のない人には理解できないと思いますが、左側にあるパイロンをあそこまで攻めきれるのは神業と言えます。
是非、この動画で勉強して欲しいですね。
https://youtu.be/d_mG3MBWYvk
360度ターンのテクニックはさることながら、最も難易度が高いく見えるのがスラロームセクションだと思います。
ミリ単で攻めるトップドライバーのテクニックには鳥肌が立ちます。
実際にジムカーナ走行の経験のない人には理解できないと思いますが、左側にあるパイロンをあそこまで攻めきれるのは神業と言えます。
是非、この動画で勉強して欲しいですね。
ジムカーナレッスンin本庄MP ― 2022/06/09 10:12
6月13日の「ジムカーナレッスンin本庄MP」は受講希望者が募集定員を超えましたので受付を終了いたします。
なお、受講希望者が定員を超えましたので講師として大脇理(おおわきおさむ)選手を招聘いたしました。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
今回が初めての本庄モーターパークでのジムカーナレッスンとなりますが、次回以降の同会場でのジムカーナレッスン開催は今回のレッスンを実施してから改めて検討したします。
なお、受講希望者が定員を超えましたので講師として大脇理(おおわきおさむ)選手を招聘いたしました。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
今回が初めての本庄モーターパークでのジムカーナレッスンとなりますが、次回以降の同会場でのジムカーナレッスン開催は今回のレッスンを実施してから改めて検討したします。
マンツーマンレッスン ― 2022/06/11 10:33
昨日は浅間台スポーツランドでマンツーマンでのスポーツドライビングレッスンでした。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
今回の受講車両はS2000(AP1)でした。
今回の受講生は9年前の2013年から年1回のペースで受講している熱心な生徒さんで、初めは上手く走れず講師の小生とのタイム差は大きく離れていましたが、現在では殆どタイム差が付かないレベルまで成長しました。
はやり、「継続は力なり」ですね。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
今回の受講車両はS2000(AP1)でした。
今回の受講生は9年前の2013年から年1回のペースで受講している熱心な生徒さんで、初めは上手く走れず講師の小生とのタイム差は大きく離れていましたが、現在では殆どタイム差が付かないレベルまで成長しました。
はやり、「継続は力なり」ですね。
JAF関東ジムカーナ地方選手権第5戦 ― 2022/06/14 10:33
6月12日にスピードパーク新潟(新潟県胎内市)で開催されたJAF関東ジムカーナ地方選手権第5戦にアルファBRZ(岡野博史選手)が参戦しました。
1本目は左コーナーでリアタイヤが僅かに脱輪して下位に低迷しましたが2本目に手堅く走って超激戦のJG7クラスで2位表彰台を獲得しました。
次回の地区戦は7月10日の筑波ラウンドですがシリーズを占う大切な1戦になると思います。
走行動画(2本目)
https://youtu.be/VPE8gkrEaaU
新潟のイベントはギャラリーを大切にする姿勢が素晴らしいといつも感心していますが、特にダブらせ出走をさせないのがとても嬉しい配慮だと感じます。(ビデオ撮影の面でも助かります。)
全日本もギャラリーを集客したいなら、ダブらせ出走を辞める事が必要ですが、台数的に難しいのなら、土曜日に予選を行って日曜日の参加台数を制限すれば良いと思います。
1本目は左コーナーでリアタイヤが僅かに脱輪して下位に低迷しましたが2本目に手堅く走って超激戦のJG7クラスで2位表彰台を獲得しました。
次回の地区戦は7月10日の筑波ラウンドですがシリーズを占う大切な1戦になると思います。
走行動画(2本目)
https://youtu.be/VPE8gkrEaaU
新潟のイベントはギャラリーを大切にする姿勢が素晴らしいといつも感心していますが、特にダブらせ出走をさせないのがとても嬉しい配慮だと感じます。(ビデオ撮影の面でも助かります。)
全日本もギャラリーを集客したいなら、ダブらせ出走を辞める事が必要ですが、台数的に難しいのなら、土曜日に予選を行って日曜日の参加台数を制限すれば良いと思います。
ジムカーナレッスンin本庄MP ― 2022/06/15 11:58
6月13日・月曜日は第1回のジムカーナレッスンin本庄モーターパークの講師でした。
今回が本庄モーターパークでの初めてのジムカーナレッスンで、受講生は午前が8名、午後が7名で延べ9名となりました。
募集人数は原則として午前午後それぞれ5名でしたが、今回は受講希望者が多かったので専任講師の大脇理講師にもレッスンをお願いしました。
本庄モーターパークでレッスンは従来の浅間台スポーツランドでのレッスンとは異なりミニサーキットでのレッスンなので高速からのシケイン通過やフルブレーキング、ライン取り等がメインになりました。
パイロンターンのレッスンは浅間台スポーツランドの方が適していますが、ミニサーキットはコースを覚えやすいのが最大のメリットです。
今回は午前はCコース、午後はDコースでした。
次回の本庄モータパークでのジムカーナレッスンは7月11日・月曜日を予定しております。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
今回が本庄モーターパークでの初めてのジムカーナレッスンで、受講生は午前が8名、午後が7名で延べ9名となりました。
募集人数は原則として午前午後それぞれ5名でしたが、今回は受講希望者が多かったので専任講師の大脇理講師にもレッスンをお願いしました。
本庄モーターパークでレッスンは従来の浅間台スポーツランドでのレッスンとは異なりミニサーキットでのレッスンなので高速からのシケイン通過やフルブレーキング、ライン取り等がメインになりました。
パイロンターンのレッスンは浅間台スポーツランドの方が適していますが、ミニサーキットはコースを覚えやすいのが最大のメリットです。
今回は午前はCコース、午後はDコースでした。
次回の本庄モータパークでのジムカーナレッスンは7月11日・月曜日を予定しております。
http://www.ms-alpha.co.jp/GymkhanaLessoninHojyo.html
誤算? ― 2022/06/17 09:09
明日からの2日間は筑波サーキット・ジムカーナコースで開催されるJMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦に参加です。
今回のチャンピオン戦は関東シリーズに於ける今シーズンの最大エントリー数127台になりました。
http://www.jmrckg.com/img/c05/c05-ent.pdf
同会場で3週間後に地区戦が開催されるので多少増えるとは思いましたが、昨年の95台から32台も増えています。
参加台数が多いのはイベントが盛り上がって良いのですが、筑波サーキット・ジムカーナ場のパドックは狭いので主催者は割り振りの苦慮している様です。(地区戦は100台を上限としているので余裕だとは思いますが・・・。)
来年はチャンピオン戦も100台を上限として開催したほうが混乱が無いと思います。
なお、エントリーリストのPN2クラスで何台の新型BRZの型式が「ZC8」と記載されていますが、これは「ZD8」が正解ですね。(誤記は訂正されると思います。)
今回のチャンピオン戦は関東シリーズに於ける今シーズンの最大エントリー数127台になりました。
http://www.jmrckg.com/img/c05/c05-ent.pdf
同会場で3週間後に地区戦が開催されるので多少増えるとは思いましたが、昨年の95台から32台も増えています。
参加台数が多いのはイベントが盛り上がって良いのですが、筑波サーキット・ジムカーナ場のパドックは狭いので主催者は割り振りの苦慮している様です。(地区戦は100台を上限としているので余裕だとは思いますが・・・。)
来年はチャンピオン戦も100台を上限として開催したほうが混乱が無いと思います。
なお、エントリーリストのPN2クラスで何台の新型BRZの型式が「ZC8」と記載されていますが、これは「ZD8」が正解ですね。(誤記は訂正されると思います。)
チャンピオンシリーズ第5戦・筑波ラウンド ― 2022/06/21 12:00
6月19日に筑波サーキットジムカーナ場で開催されたJMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦に参戦しました。
得意では無いコースでしたが他の選手のミスもあり1本目は3位で折り返しましたが、2本目にミスをしてタイムダウンとなり抜かれて8位で終了しました。
ただ、アルファ・コンプリートBRZに乗る若手注目株の下村渉選手(チームSTP&芝浦工大自動車部所属)が地区戦の予行演習として参加して3位表彰台を獲得したので嬉しい限りです。
下村選手本人にとっては納得できる走りではなかったようで悔しいさを隠しませんでしたが、前回の地区戦5位に続いて着実に速くなってきているので、これからが楽しみです。
新型BRZ開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ-ZD8.html#2022.06.21
得意では無いコースでしたが他の選手のミスもあり1本目は3位で折り返しましたが、2本目にミスをしてタイムダウンとなり抜かれて8位で終了しました。
ただ、アルファ・コンプリートBRZに乗る若手注目株の下村渉選手(チームSTP&芝浦工大自動車部所属)が地区戦の予行演習として参加して3位表彰台を獲得したので嬉しい限りです。
下村選手本人にとっては納得できる走りではなかったようで悔しいさを隠しませんでしたが、前回の地区戦5位に続いて着実に速くなってきているので、これからが楽しみです。
新型BRZ開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ-ZD8.html#2022.06.21
アライブフーン ― 2022/06/23 10:38
ドリフトをテーマにした映画「アライブフーン」を見ましたか?
過去の安っぽいドリフト映画とは一線を引く作品で、現在のドリフト界が総力を挙げて作り上げたドリフト啓蒙映画です。
CG多用のラリー映画「オーバードライブ」よりも現実感が強い映像には感動すら覚えます。
ただ、小生はD1グランプリを3回ほど見に行きましたので何となく採点基準を知っていましたが、全く知らない人にはレースやジムカーナ等に比べて勝敗が判り難いかもしれませんので、予め採点基準を調べてから映画館に行くのが良いでしょう。
この映画はテレビ画面のスケールでは見ても感動しないと思いますので、是非映画館で見てください。(残念ながらそろそろ上映が終了しそうです。)
参考資料
https://nikkan-spa.jp/1830710?twclid=268rdw2dsouxcuoyc6dq80dtu7&fbclid=IwAR0lUMHO1sYjQPwyiAdtlz8ajEmyD0-UvXIeka1VHKOOQr7h3T-LwhnjP5c
過去の安っぽいドリフト映画とは一線を引く作品で、現在のドリフト界が総力を挙げて作り上げたドリフト啓蒙映画です。
CG多用のラリー映画「オーバードライブ」よりも現実感が強い映像には感動すら覚えます。
ただ、小生はD1グランプリを3回ほど見に行きましたので何となく採点基準を知っていましたが、全く知らない人にはレースやジムカーナ等に比べて勝敗が判り難いかもしれませんので、予め採点基準を調べてから映画館に行くのが良いでしょう。
この映画はテレビ画面のスケールでは見ても感動しないと思いますので、是非映画館で見てください。(残念ながらそろそろ上映が終了しそうです。)
参考資料
https://nikkan-spa.jp/1830710?twclid=268rdw2dsouxcuoyc6dq80dtu7&fbclid=IwAR0lUMHO1sYjQPwyiAdtlz8ajEmyD0-UvXIeka1VHKOOQr7h3T-LwhnjP5c
最近のコメント