明けましておめでとうございます。 ― 2021/01/06 14:33
今年の関東ジムカーナシリーズは・・・。 ― 2021/01/07 11:01
遅ればせながら関東の共通規則書がアップされました。
昨年の地区戦に引き続き、関東チャンピオンシリーズにも今年からTW280クラスが新設されましたので同時に関東の全ての都県戦にも設けられることになりました。
これにより関東では初級から上級までタイヤコストを大幅に抑えてジムカーナに参加出来る様になりました。
基準の曖昧な銘柄指定ではなく明確に数値で使用可能タイヤを規制する考えの競技会が今後全国に増えることを期待しています。
アルファのGRヤリスRCは岡野博史選手が地区戦、小生がチャンピオン戦のTW280クラスに参加する予定です。
http://www.jmrckg.com/kisoku/2021-kiso.pdf
昨年の地区戦に引き続き、関東チャンピオンシリーズにも今年からTW280クラスが新設されましたので同時に関東の全ての都県戦にも設けられることになりました。
これにより関東では初級から上級までタイヤコストを大幅に抑えてジムカーナに参加出来る様になりました。
基準の曖昧な銘柄指定ではなく明確に数値で使用可能タイヤを規制する考えの競技会が今後全国に増えることを期待しています。
アルファのGRヤリスRCは岡野博史選手が地区戦、小生がチャンピオン戦のTW280クラスに参加する予定です。
http://www.jmrckg.com/kisoku/2021-kiso.pdf
各地区の地区戦ジムカーナクラス区分 ― 2021/01/08 12:29
全国各地で開催されるJAFジムカーナ地方選手権のクラス区分がJAFから公示されました。
http://jaf-sports.jp/cms_file/cms/cms_20201229164649_13771_00001.pdf?fbclid=IwAR37h-4050fB4ndEn001wnM3FYhEaVm--DydtBqsDqcVSHboRGFGbbCu6TM
何が何やら、まるでカオスです。
驚くことに今年から始まる全日本ジムカーナ選手権の新たなクラス区分に概ね準拠したのは関東の地区戦だけでした。苦笑
いかに各地区の実情に合わせてクラス区分を自由に決めても良いルールだとは言え、ここまでグチャグチャして良いのでしょうかね?
ただ、個人的には関東地区、東北地区、中国地区の計3地区にUTQGのトレッドウェア値280以上で規制したクラスが設けられている事を嬉しく思います。(今後、このタイヤコストを大幅にダウンさせるTW280クラスが各地区に定着するかどうか?は各地区の選手次第になりますね。)
目指す最終ゴールはJAFCUPにPN車両のTW280クラスが新設されることですね。(併設クラスならいりませんが・・・。)
http://jaf-sports.jp/cms_file/cms/cms_20201229164649_13771_00001.pdf?fbclid=IwAR37h-4050fB4ndEn001wnM3FYhEaVm--DydtBqsDqcVSHboRGFGbbCu6TM
何が何やら、まるでカオスです。
驚くことに今年から始まる全日本ジムカーナ選手権の新たなクラス区分に概ね準拠したのは関東の地区戦だけでした。苦笑
いかに各地区の実情に合わせてクラス区分を自由に決めても良いルールだとは言え、ここまでグチャグチャして良いのでしょうかね?
ただ、個人的には関東地区、東北地区、中国地区の計3地区にUTQGのトレッドウェア値280以上で規制したクラスが設けられている事を嬉しく思います。(今後、このタイヤコストを大幅にダウンさせるTW280クラスが各地区に定着するかどうか?は各地区の選手次第になりますね。)
目指す最終ゴールはJAFCUPにPN車両のTW280クラスが新設されることですね。(併設クラスならいりませんが・・・。)
残念ながら・・・。 ― 2021/01/12 13:19
関東の1都3県に緊急事態宣言が発出されましたので、残念ながら宣言が解除されるまでの期間、オフィシャルスタッフ及び講師の感染リスクを防ぐために計測サービス及ジムカーナレッスンを中止といたします。
一日でも早く感染拡大に歯止めがかかり宣言が解除されることを祈るばかりです。
一日でも早く感染拡大に歯止めがかかり宣言が解除されることを祈るばかりです。
あと一歩 ― 2021/01/13 10:46
開発中のGRヤリスRCは仕上がりまであと一歩まで来ています。
https://youtu.be/aT3dGbm6E8c
関東の地区戦の開幕は2月28日と異常に早いタイミングですが、何とか仕上がりそうです。
まあ、今の状況で開催されるのか?の方が心配ではありますが・・・。
https://youtu.be/aT3dGbm6E8c
関東の地区戦の開幕は2月28日と異常に早いタイミングですが、何とか仕上がりそうです。
まあ、今の状況で開催されるのか?の方が心配ではありますが・・・。
残念ですが・・・。 ― 2021/01/14 10:25
非常に残念ですが、2月14日に開催予定だった「JMRC関東ジムカーナシリーズ表彰式」は中止となりました。
http://www.jmrckg.com/
現在の新型コロナウイルス感染拡大防止の為の緊急事態宣言は一応2月7日までとなっていますが、感染拡大に歯止めがかからなかった場合には延長されるとの事なので会食を伴う表彰式の中止は仕方ない判断だと思います。
http://www.jmrckg.com/
現在の新型コロナウイルス感染拡大防止の為の緊急事態宣言は一応2月7日までとなっていますが、感染拡大に歯止めがかからなかった場合には延長されるとの事なので会食を伴う表彰式の中止は仕方ない判断だと思います。
GRヤリス(GZXPA16)へのアイボルト取付 ― 2021/01/15 15:50
GRヤリスの「RZHP」及び「RZのJBLサウンドシステム装着車」に5点式又は6点式のアルファ・アイボルトキット「AA1209及びAA1210」を取り付ける際には画像の様にJBLのアンプを移設する必要がありますのでご留意ください。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
http://www.ms-alpha.co.jp/PageEye.htm
GRヤリスRC完成 ― 2021/01/19 13:27
GRヤリス(GXPA16)対応のクスコ・アルファ仕様サスペンションの市販品ファーストロットが完成し、早速、関東地区戦トップドライバーの小野田了選手の競技車両に装着しました。
小野田選手のGRヤリスRCにはすでにGR製の機械式LSDや強化メタルクラッチ、リジット・ブレーキパッド等が装着されているので、今回のサスペンション変更によりPN規定競技車両として完成したと言えます。
アルファのGRヤリスRCも来月には完成する予定ですので、とても楽しみです。
浅間台スポーツランド(2021年指定コースC)でのシェイクダウン動画です。
https://youtu.be/wp1m9VHgC30
小野田選手のGRヤリスRCにはすでにGR製の機械式LSDや強化メタルクラッチ、リジット・ブレーキパッド等が装着されているので、今回のサスペンション変更によりPN規定競技車両として完成したと言えます。
アルファのGRヤリスRCも来月には完成する予定ですので、とても楽しみです。
浅間台スポーツランド(2021年指定コースC)でのシェイクダウン動画です。
https://youtu.be/wp1m9VHgC30
販売開始しています。 ― 2021/01/20 12:33
GRヤリス(GXPA16)対応のリジット・ブレーキパッドの発売を開始しています。
フロントにはNF材、リアにはNR材を採用して前後のブレーキバランスを最適化しました。(踏力に応じた効き味となります。)
なお、純正の気になるブレーキダストはリジットブレーキパッド装着により大幅に減少いたします。
http://www.ms-alpha.co.jp/MuchBrTOYOTA.htm
フロントにはNF材、リアにはNR材を採用して前後のブレーキバランスを最適化しました。(踏力に応じた効き味となります。)
なお、純正の気になるブレーキダストはリジットブレーキパッド装着により大幅に減少いたします。
http://www.ms-alpha.co.jp/MuchBrTOYOTA.htm
プライバシーについて ― 2021/01/21 10:55
前日、色々と面倒な制約のあるフェイスブックの自動車関係の某グループを退会しました。
退会のきっかけはディーラー試乗車のナンバーを消さずにアップしたことで、他のメンバーからわざわざ修正した画像を送られたからです。
アップに際しては当該ディラーからのネットへのアップの許可を受けているので全く問題ないと判断しましたが、グループの規約に抵触するとの事です。(規則は規則なので気にらなければ自ら辞めるしかないですけどね。)
いかがわしい改造した車でない限り車両のナンバーを隠す必要は無いと小生は考えていますし、昔の様にナンバーから簡単に所有者を割り出すことは出来なくなっているので小生の管理するフェイスブックグループ「Toyota Yaris GR-4 Owners JP」ではナンバーを消す消さないは任意としています。(悪意を持ってナンバーをさらす行為は当然禁止していますが・・・。)
https://car-me.jp/articles/12527
退会のきっかけはディーラー試乗車のナンバーを消さずにアップしたことで、他のメンバーからわざわざ修正した画像を送られたからです。
アップに際しては当該ディラーからのネットへのアップの許可を受けているので全く問題ないと判断しましたが、グループの規約に抵触するとの事です。(規則は規則なので気にらなければ自ら辞めるしかないですけどね。)
いかがわしい改造した車でない限り車両のナンバーを隠す必要は無いと小生は考えていますし、昔の様にナンバーから簡単に所有者を割り出すことは出来なくなっているので小生の管理するフェイスブックグループ「Toyota Yaris GR-4 Owners JP」ではナンバーを消す消さないは任意としています。(悪意を持ってナンバーをさらす行為は当然禁止していますが・・・。)
https://car-me.jp/articles/12527
最近のコメント