2日間のお台場見学 ― 2018/11/06 11:46
11月3日~4日は筑波に続いてお台場のドリフトを見てきました。
常設サーキットとは異なる臨時コースでのドリフト競技の難しさが良く判りました。
3日はJAF公認の国内シリーズD1の最終戦で4日はFIA公認のIDCでしたが、どちらも激しい戦いでした。
両日を見て感じたのは、海外勢のドリフトの進歩が凄まじく、日本が発祥の地だとしても、すでに色々な面でレベル的に負けている印象を受けました。(特にロシア勢が強豪でした。)
これから、国内のドリフト業界は才能のある若い選手の発掘に全力を注がないと国内ドリフトの将来的が危ないと思います。
まずは、安価に練習できる場所の確保が急務だと感じています。
来年もJAF公認ドリフトを見守りたいと思っています。
常設サーキットとは異なる臨時コースでのドリフト競技の難しさが良く判りました。
3日はJAF公認の国内シリーズD1の最終戦で4日はFIA公認のIDCでしたが、どちらも激しい戦いでした。
両日を見て感じたのは、海外勢のドリフトの進歩が凄まじく、日本が発祥の地だとしても、すでに色々な面でレベル的に負けている印象を受けました。(特にロシア勢が強豪でした。)
これから、国内のドリフト業界は才能のある若い選手の発掘に全力を注がないと国内ドリフトの将来的が危ないと思います。
まずは、安価に練習できる場所の確保が急務だと感じています。
来年もJAF公認ドリフトを見守りたいと思っています。
最近のコメント