浅間台フリー走行指定コースE ― 2018/08/01 14:14
7月29日に浅間台スポーツランドで開催されたJMRC千葉・東京ジムカーナシリーズ第5戦で採用されたコースレイアウトはフリー指定コースEとして10月20日・土曜日まで走行する事が出来ます。
参加された方の復習(復讐?)やイベントタイムへのチャレンジに是非ご利用下さい。
コース図
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/2018-07.29JMRC-ChibaTokyoRd5.pdf
参考タイム
https://jmrctokyo-g.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/681ceb71274df1d1ca83ea4a7a7e5fc5.pdf
参加された方の復習(復讐?)やイベントタイムへのチャレンジに是非ご利用下さい。
コース図
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/2018-07.29JMRC-ChibaTokyoRd5.pdf
参考タイム
https://jmrctokyo-g.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/681ceb71274df1d1ca83ea4a7a7e5fc5.pdf
NDロードスターのJAF登録番号 ― 2018/08/02 11:49
マイナーチェンジ後のロードスター&ロードスターRFはBRZ・86の前期・後期と同様にJAF登録番号がマイナー前車とは別登録になりました。
http://jaf-sports.jp/news/detail_000320.htm
来シーズンはこのマイナー後のロードスター&ロードスターRFが大量増殖すると予想していますが、競技人口を考えると関東の地区戦ではPN3クラスの4シーター縛りが必須だと個人的には思っています。
http://jaf-sports.jp/news/detail_000320.htm
来シーズンはこのマイナー後のロードスター&ロードスターRFが大量増殖すると予想していますが、競技人口を考えると関東の地区戦ではPN3クラスの4シーター縛りが必須だと個人的には思っています。
新型フォレスター ― 2018/08/03 10:50
昨日、いつもの埼玉スバル浦和店さんで新型フォレスターの2.5LNAに試乗してきました。
フォレスターは今乗っているXVよりも、かなり大柄なので、使い勝手を考えると小生のライフスタイルにはマッチしませんが、新型エンジンに興味が有ったのであえて乗らせて貰いました。
ターボエンジン仕様が無くなって旧型オーナーからは大不評の様ですが、常識的な走りの範囲では十分にパワフルだと思いますので、高速道路を狂ったように飛ばさない限りは全く問題は無いと思います。
残念ながら、サスペンションの味付けが大味で好みではありませんでしたが、ブレーキのタッチはスバルらしくて好感が持てました。
それにしても、アイサイトの制御はより緻密になり完成度が高く感じました。
これから発売が予定されている新型XVハイブリットが待ち遠しい今日この頃です。
フォレスターは今乗っているXVよりも、かなり大柄なので、使い勝手を考えると小生のライフスタイルにはマッチしませんが、新型エンジンに興味が有ったのであえて乗らせて貰いました。
ターボエンジン仕様が無くなって旧型オーナーからは大不評の様ですが、常識的な走りの範囲では十分にパワフルだと思いますので、高速道路を狂ったように飛ばさない限りは全く問題は無いと思います。
残念ながら、サスペンションの味付けが大味で好みではありませんでしたが、ブレーキのタッチはスバルらしくて好感が持てました。
それにしても、アイサイトの制御はより緻密になり完成度が高く感じました。
これから発売が予定されている新型XVハイブリットが待ち遠しい今日この頃です。
ユーズドカー情報 ― 2018/08/04 16:27
アルファのユーズドカーコーナーにJAF・PN仕様のBRZがアップされました。
http://www.ms-alpha.co.jp/Sale18.08.04-01.html
未だにシーズン中ですが、このところ程度の良い競技車両のユーズドカーが沢山アップされています。
なお、先日アップしたデミオ15MB(DJLFS)とスイフトスポーツ(ZC32S)は既に売却先が決まりました。
http://www.ms-alpha.co.jp/Sale18.08.04-01.html
未だにシーズン中ですが、このところ程度の良い競技車両のユーズドカーが沢山アップされています。
なお、先日アップしたデミオ15MB(DJLFS)とスイフトスポーツ(ZC32S)は既に売却先が決まりました。
みんな頑張っています。その1 ― 2018/08/07 11:38
8月5日に宮城県で開催された全日本ジムカーナ選手権第7戦・菅生ラウンドでリジットサポートの河本晃一選手が大柄なZ34を上手くコントロールして3戦連続2位表彰台を獲得しました。
残念ながらチャンピオン獲得は無くなりましたが、残り3戦での活躍を期待しています。
https://youtu.be/6Ri8kWxb1tU
残念ながらチャンピオン獲得は無くなりましたが、残り3戦での活躍を期待しています。
https://youtu.be/6Ri8kWxb1tU
みんな頑張っています。その2 ― 2018/08/07 11:56
8月5日に愛知県のキョウセイドライバーランドで開催されたJAF中部ジムカーナ地方選手権第7戦において、リジットサポートの小川国大選手がPN1クラスで優勝して、見事にPN1クラスのシリーズチャンピオンを獲得しました。
https://youtu.be/NcIgeGEcihQ
この勢いでIOXで8月19日の全日本ジムカーナ選手権・IOXラウンドでも大暴れして欲しいと思います。
https://youtu.be/NcIgeGEcihQ
この勢いでIOXで8月19日の全日本ジムカーナ選手権・IOXラウンドでも大暴れして欲しいと思います。
昨日の東京部会では・・・・。 ― 2018/08/08 12:02
昨日の夜にJAF東京支部5階会議室で開催された、JMRC東京ジムカーナ部会では来年に向けての貴重な情報が多数聞くことが出来ました。
まだまだ流動的な内容が多いので、正式な決定まではネツトでの公表は出来ませんが、来年も継続して関東でジムカーナに参戦する選手は今後も正確な情報の収集を心がけて下さい。
9月の東京部会は9月11日(火曜)午後7時間からですので、今後の正確な流れを知りたい選手は是非参加して直接情報収集して下さい。
部会の会場はこちらです。
https://www.google.co.jp/maps/place/JAF+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%94%AF%E9%83%A8/@35.6530813,139.7529603,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x1558c69cee7dc23b!8m2!3d35.6530813!4d139.7529603
まだまだ流動的な内容が多いので、正式な決定まではネツトでの公表は出来ませんが、来年も継続して関東でジムカーナに参戦する選手は今後も正確な情報の収集を心がけて下さい。
9月の東京部会は9月11日(火曜)午後7時間からですので、今後の正確な流れを知りたい選手は是非参加して直接情報収集して下さい。
部会の会場はこちらです。
https://www.google.co.jp/maps/place/JAF+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%94%AF%E9%83%A8/@35.6530813,139.7529603,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x1558c69cee7dc23b!8m2!3d35.6530813!4d139.7529603
心配になります。 ― 2018/08/09 11:29
8月19日に富山県のイオックスアローザで開催される全日本ジムカーナ選手権のエントラントリストがアップされました。
http://2018jgc8.car.coocan.jp/entry.pdf
総参加台数が120台と一昨年の162台から42台も減少しました。
確かにジムカーナ参加者が減少傾向にあることは判っていますが、素晴らしい運営で人気のあるイオックスラウンドがここまで減るとは予想外でした。
一番気になるのは、PN3クラスが11台と一昨年の25台から14台も減っている事です。
来年への車両乗り換えを見据えてエントリーしていないかもしれませんが、残りの2戦のエントリー数が心配になります。
タイヤコストの高騰、車両選択への不安、10戦開催によるコストアップ等が主な要因ではありますが、これら全てはJAFの規則及び規定変更で解決可能だと思いますので、危機感を持って素早く対応して頂きたいと切望しています。
イオックスラウンドのインフォメーション
http://2018jgc8.car.coocan.jp/
速報ページ
http://2018jgc8.car.coocan.jp/sokuhou.html
リザルトページ
http://2018jgc8.car.coocan.jp/result.html
http://2018jgc8.car.coocan.jp/entry.pdf
総参加台数が120台と一昨年の162台から42台も減少しました。
確かにジムカーナ参加者が減少傾向にあることは判っていますが、素晴らしい運営で人気のあるイオックスラウンドがここまで減るとは予想外でした。
一番気になるのは、PN3クラスが11台と一昨年の25台から14台も減っている事です。
来年への車両乗り換えを見据えてエントリーしていないかもしれませんが、残りの2戦のエントリー数が心配になります。
タイヤコストの高騰、車両選択への不安、10戦開催によるコストアップ等が主な要因ではありますが、これら全てはJAFの規則及び規定変更で解決可能だと思いますので、危機感を持って素早く対応して頂きたいと切望しています。
イオックスラウンドのインフォメーション
http://2018jgc8.car.coocan.jp/
速報ページ
http://2018jgc8.car.coocan.jp/sokuhou.html
リザルトページ
http://2018jgc8.car.coocan.jp/result.html
最近のコメント