凄い ― 2018/06/01 11:19
ワンツーフィニッシュ ― 2018/06/05 14:58
6月3日に新潟県のスピードパーク新潟で開催されたJAF関東ジムカーナ選手権第5戦に参戦しました。
Wエントリーの岡野博史選手が見事な走りでPN4クラス優勝を獲得し、今期の3勝目を獲得しました。
https://youtu.be/lzyVKP-0uLA
2位にはアルファコンプリートWRX・STI(VAB)に乗る新井範正選手が入り、JAF公認ジムカーナにおけるVAB初のワンツーフィニッシュとなりました。
今年の全日本には1台も参加していない現行発売車種のVABが関東の地区戦では4台も参加するとは・・・。(全部アルファコンプリートカーだったりします。笑)
それにしても減少傾向が続く関東のジムカーナで新潟ラウンドでは参加者が増えるとは驚きですが、素晴らしい運営、楽しいコースレイアウト、良い賞品と賞金なので遠征してでも参加したいと思うのは当然と言えば当然でしょうね。
Wエントリーの岡野博史選手が見事な走りでPN4クラス優勝を獲得し、今期の3勝目を獲得しました。
https://youtu.be/lzyVKP-0uLA
2位にはアルファコンプリートWRX・STI(VAB)に乗る新井範正選手が入り、JAF公認ジムカーナにおけるVAB初のワンツーフィニッシュとなりました。
今年の全日本には1台も参加していない現行発売車種のVABが関東の地区戦では4台も参加するとは・・・。(全部アルファコンプリートカーだったりします。笑)
それにしても減少傾向が続く関東のジムカーナで新潟ラウンドでは参加者が増えるとは驚きですが、素晴らしい運営、楽しいコースレイアウト、良い賞品と賞金なので遠征してでも参加したいと思うのは当然と言えば当然でしょうね。
オーバードライブ ― 2018/06/06 11:06
先日、今話題のオーバードライブを見てきました。
ラリー経験者から見ると突っ込みどころ満載ではありますが、今のラリー関係者が夢描く理想の国内ラリーを描いている様に感じました。
まあ、あんなドライバーにはどんなに速くてもスポンサーはしませんが・・・。笑
昨日、某モータースポーツ専門誌の編集長から別件で取材を受けましたが、その際にこの映画の話題が出て、日本の各メーカーやラリー関係者が多数関わっていると聞き、色々な裏話も教えて貰ったので、もう一度見たいと思っています。
DVDやBDで見れば十分との声も聞きますが、やはり映画館の7.1チャンネルでの迫力ある音響で見る事がこの映画を堪能するには必須だと思います。
石原裕次郎の「栄光への5000キロ」に次ぐ邦画のラリー映画なので、全てのモータースポーツファンに見て欲しいと思います。
小生がお世話になっているメーカーさんが全面的に協力しているのが嬉しい限りです。
ラリー経験者から見ると突っ込みどころ満載ではありますが、今のラリー関係者が夢描く理想の国内ラリーを描いている様に感じました。
まあ、あんなドライバーにはどんなに速くてもスポンサーはしませんが・・・。笑
昨日、某モータースポーツ専門誌の編集長から別件で取材を受けましたが、その際にこの映画の話題が出て、日本の各メーカーやラリー関係者が多数関わっていると聞き、色々な裏話も教えて貰ったので、もう一度見たいと思っています。
DVDやBDで見れば十分との声も聞きますが、やはり映画館の7.1チャンネルでの迫力ある音響で見る事がこの映画を堪能するには必須だと思います。
石原裕次郎の「栄光への5000キロ」に次ぐ邦画のラリー映画なので、全てのモータースポーツファンに見て欲しいと思います。
小生がお世話になっているメーカーさんが全面的に協力しているのが嬉しい限りです。
昨日と明日 ― 2018/06/08 12:10
昨日は浅間台スポーツランドでスポーツドライビングレッスンでした。
受講生は大学生で1年以内のリピート受講だったので、受講料が初の1万円割引対象となりました。
やる気のある若いドライバーにレクチャーするのは年寄りの楽しみでもあります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
明日はJMRC千葉・東京シリーズ第4戦の前日練習会の意味合いで行う、計測サービス付のフリー走行のお手伝いです。
スムーズな進行で出来るだけ多い本数を走って貰える様に心がけます。
なお、今回の当日限定コースはサイドターンの練習を意識したコース設定としましたので、是非タイムアタックして下さい。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
受講生は大学生で1年以内のリピート受講だったので、受講料が初の1万円割引対象となりました。
やる気のある若いドライバーにレクチャーするのは年寄りの楽しみでもあります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageSportsDrLesson.htm
明日はJMRC千葉・東京シリーズ第4戦の前日練習会の意味合いで行う、計測サービス付のフリー走行のお手伝いです。
スムーズな進行で出来るだけ多い本数を走って貰える様に心がけます。
なお、今回の当日限定コースはサイドターンの練習を意識したコース設定としましたので、是非タイムアタックして下さい。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
土曜日は計測サービスでした。 ― 2018/06/12 13:21
先週の9日土曜日は初めての試みとして計測サービスを通常の日曜開催から土曜開催に変更してみました。
一応、翌日開催される千葉・東京シリーズの前日練習として参加する選手を念頭に置いて実施しましたが、午前、午後共に12台と少なく正直言って拍子抜けしました。
次回の開催も千葉・東京シリーズ第6戦の前日の土曜日に開催する予定ですが、参加者が少なくニーズが無いと判断した場合には来年は全て日曜日の開催に戻す予定です。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
今回の当日限定コースは「ターン虎の穴」的な設定にしましたが、来年からの開催を検討している浅間台シリーズでは本来のジムカーナの原点に戻った今回のようなテクニカルな設定で開催したいと考えています。
新たな浅間シリーズはJAFやJMRCには縛られない新しい考えで開催するつもりで、走行本数も4本制とし、安価なアジアンタイヤでも十分に勝負できるレギュレーションを模索しています。
なお、開催するかどうか?の最終決定は今後のJAF及びJMRC関東の動きを見つつ、参加者のニーズを見極めてから決めたいと思っています。
一応、翌日開催される千葉・東京シリーズの前日練習として参加する選手を念頭に置いて実施しましたが、午前、午後共に12台と少なく正直言って拍子抜けしました。
次回の開催も千葉・東京シリーズ第6戦の前日の土曜日に開催する予定ですが、参加者が少なくニーズが無いと判断した場合には来年は全て日曜日の開催に戻す予定です。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/page.free-measurement.htm
今回の当日限定コースは「ターン虎の穴」的な設定にしましたが、来年からの開催を検討している浅間台シリーズでは本来のジムカーナの原点に戻った今回のようなテクニカルな設定で開催したいと考えています。
新たな浅間シリーズはJAFやJMRCには縛られない新しい考えで開催するつもりで、走行本数も4本制とし、安価なアジアンタイヤでも十分に勝負できるレギュレーションを模索しています。
なお、開催するかどうか?の最終決定は今後のJAF及びJMRC関東の動きを見つつ、参加者のニーズを見極めてから決めたいと思っています。
昨日は東京部会 ― 2018/06/13 11:00
昨日の夜はJMRC東京ジムカーナ部会でした。
毎月第2火曜日にJAF東京支部の会議室で開催されていますが、毎月定期的に部会が開催されているのは関東でも数都県の様です。
毎月活発な意見交換が行われていますが、今回は特に来年の関東に於けるタイヤ規定及びクラス区分の変更についての東京部会の意見を取り纏めました。(来週水曜日に開催されるJMRC関東ジムカーナ部会に東京案として提出する事になります。)
今回提出する東京案は現状及び来年以降を見据えた最善と思われる改革案だと思っていますが、他県の部会長から提出されるであろう対案も気になるところです。(来年のタイヤ規定に関しては今月の会議で最終決定されます。)
地区戦と全日本戦とでは参加選手の体制や意識が大きく異なり、同じ規則での運営は無理があると思いますので、関東の地区戦は関東独自の考えで運営して欲しい切に願っています。
毎月第2火曜日にJAF東京支部の会議室で開催されていますが、毎月定期的に部会が開催されているのは関東でも数都県の様です。
毎月活発な意見交換が行われていますが、今回は特に来年の関東に於けるタイヤ規定及びクラス区分の変更についての東京部会の意見を取り纏めました。(来週水曜日に開催されるJMRC関東ジムカーナ部会に東京案として提出する事になります。)
今回提出する東京案は現状及び来年以降を見据えた最善と思われる改革案だと思っていますが、他県の部会長から提出されるであろう対案も気になるところです。(来年のタイヤ規定に関しては今月の会議で最終決定されます。)
地区戦と全日本戦とでは参加選手の体制や意識が大きく異なり、同じ規則での運営は無理があると思いますので、関東の地区戦は関東独自の考えで運営して欲しい切に願っています。
17日はジムカーナレッスン ― 2018/06/14 11:15
17日日曜日は浅間台スポーツランドでジムカーナレッスンです。
受講申し込みは16日土曜日の午後4時までとなっています。
次回のレッスンは3か月後の9月16日となります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
受講申し込みは16日土曜日の午後4時までとなっています。
次回のレッスンは3か月後の9月16日となります。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
意外と見ていない・・・。 ― 2018/06/15 11:18
モントレーin嬬恋について ― 2018/06/16 12:50
先日のモントレーin嬬恋で映画「オーバーロード」で使用したヤリスが仮ナンバーで走行したことに関していわれのない批判や抗議が出ている事に驚きました。
主催者のラリーに対する熱意と努力で正式な許可を受けてあの車を見事に一般道を走行させた事に感謝するのが本当のラリーファンだと思います。
以下は主催者の公式フェイスブックに書かれた説明文です。
これからも頑張って欲しいですね。
「MONTRE 2018においてCar No.1の競技車が臨時運行許可番号標(仮ナンバー)を受けて競技に参加した事について、臨時運行許可番号標を発行した嬬恋村や関係当局に対し多くの質問や、抗議の様な連絡やSNS上の書き込みがあるので主催者として公式の説明をさせていただきます。
当該車両は臨時運行許可申請の使用目的を「ラリー参加を目的」と明確に申請し、許可を受けているため本ラリーへの参加が可能です。
臨時運行許可の申請者は本ラリー主催運営団体のNPO法人 MOSCOで、ラリー開催期間に限り臨時運行許可番号標を参加者に貸与する形をとりました。
また、NPO法人 MOSCOはラリーの通過市町村や群馬県、長野県の警察本部の承諾を得ると同時に国土交通省、日本自動車連盟(JAF)の承諾を得て本ラリーへの正式参加を可能としました。
SNS等で一部のメディアが「仮ナンバーを付けての走行はカッコ悪い・・・」とか「幻滅した・・」などの書き込みを発信しておりましたが、今後 ラリー専用ナンバープレートの発行などの一つの足がかりになればと考え、許可まで多くの時間がかかりましたが実行したことを是非ご理解いただければと思います。」
PS:イベント当日のスタート付近に於けるヤリスの写真ですが、お世話になっている某社の社長が写っていました。笑
主催者のラリーに対する熱意と努力で正式な許可を受けてあの車を見事に一般道を走行させた事に感謝するのが本当のラリーファンだと思います。
以下は主催者の公式フェイスブックに書かれた説明文です。
これからも頑張って欲しいですね。
「MONTRE 2018においてCar No.1の競技車が臨時運行許可番号標(仮ナンバー)を受けて競技に参加した事について、臨時運行許可番号標を発行した嬬恋村や関係当局に対し多くの質問や、抗議の様な連絡やSNS上の書き込みがあるので主催者として公式の説明をさせていただきます。
当該車両は臨時運行許可申請の使用目的を「ラリー参加を目的」と明確に申請し、許可を受けているため本ラリーへの参加が可能です。
臨時運行許可の申請者は本ラリー主催運営団体のNPO法人 MOSCOで、ラリー開催期間に限り臨時運行許可番号標を参加者に貸与する形をとりました。
また、NPO法人 MOSCOはラリーの通過市町村や群馬県、長野県の警察本部の承諾を得ると同時に国土交通省、日本自動車連盟(JAF)の承諾を得て本ラリーへの正式参加を可能としました。
SNS等で一部のメディアが「仮ナンバーを付けての走行はカッコ悪い・・・」とか「幻滅した・・」などの書き込みを発信しておりましたが、今後 ラリー専用ナンバープレートの発行などの一つの足がかりになればと考え、許可まで多くの時間がかかりましたが実行したことを是非ご理解いただければと思います。」
PS:イベント当日のスタート付近に於けるヤリスの写真ですが、お世話になっている某社の社長が写っていました。笑
ジムカーナレッスン ― 2018/06/19 11:59
6月17日のジムカーナレッスンは無事に終了いたしました。
今回の受講生は午前3名、午後4名と少人数となりましたが、フリー走行の参加者も少なかったので思う存分走れました。
次回のレッスンは3ヶ月後の9月16日・日曜を予定していますが、7月と8月は受講生数を限定した平日レッスンの開催も検討しています。(決まり次第告知いたします。)
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
今回の受講生は午前3名、午後4名と少人数となりましたが、フリー走行の参加者も少なかったので思う存分走れました。
次回のレッスンは3ヶ月後の9月16日・日曜を予定していますが、7月と8月は受講生数を限定した平日レッスンの開催も検討しています。(決まり次第告知いたします。)
http://www.ms-alpha.co.jp/PageG.LessoninASL.htm
最近のコメント