公式通知 ― 2014/03/04 08:36
全日本ジムカーナ選手権第1戦の参戦する選手の間で
かなり話題になっていますが、
このイベントの公式通知には、
下記のような文言が記載されていました。
「8.慣熟歩行は、徒歩もしくは自転車で行うことが出来ます。 」
http://www.okayama-international-circuit.jp/php/public_info_pdf/1393502837.pdf
要はイベントコースの距離が通常よりも長いので
自転車での慣熟歩行もOKとしたようです。
確かに、サーキットコースなのでコースも広く距離も長いので
自転車での慣熟は楽になるのは確かですが、
従来は車いす以外の乗り物は禁止されるのが通例です。
アルファも急遽積載する荷物を減らして、
折りたたみ自転車を現地に持参する予定ですが、
多くの選手は車に自転車を積み込んで来られないと思われます。
自転車での慣熟歩行を認めるよりも
自転車での慣熟歩行が必要ない
コースレイアウトにする配慮が
主催者には強く望まれます。
かなり話題になっていますが、
このイベントの公式通知には、
下記のような文言が記載されていました。
「8.慣熟歩行は、徒歩もしくは自転車で行うことが出来ます。 」
http://www.okayama-international-circuit.jp/php/public_info_pdf/1393502837.pdf
要はイベントコースの距離が通常よりも長いので
自転車での慣熟歩行もOKとしたようです。
確かに、サーキットコースなのでコースも広く距離も長いので
自転車での慣熟は楽になるのは確かですが、
従来は車いす以外の乗り物は禁止されるのが通例です。
アルファも急遽積載する荷物を減らして、
折りたたみ自転車を現地に持参する予定ですが、
多くの選手は車に自転車を積み込んで来られないと思われます。
自転車での慣熟歩行を認めるよりも
自転車での慣熟歩行が必要ない
コースレイアウトにする配慮が
主催者には強く望まれます。
最近のコメント