次期開発車両2011/08/13 07:24

この数年はデミオ以外、
メインで開発するジムカーナ車両がなかなか見つかりませんでしたが、
来年からは悩むほど次々と発売されそうです。

今までのN車両クラスでは、
従来規格の車両が圧倒的に速いので
新型車の投入が非常に困難でしたが、
PN車両クラスの新設により、
スムーズに投入出来るようなりました。

「水は流れないと腐る」と同様に、
新たな車種が投入されないカテゴリーには
将来が危うい思っています。

今日は浅間台2011/08/14 09:17

今日は浅間台スポーツランドの計測サービス担当です。

外は真夏の陽気ですが、計測室は快適なので助かります。 笑

今日も暑い中熱心な選手が集まっています。

ジムノサウラは・・・。2011/08/15 06:55

ジムノサウラでは、ブログの語句をチェックして
掲載を判断しているのでしょうか?

先日の下記のブログだけはジムノサウラにアップされませんでした。

http://boushachou.asablo.jp/blog/2011/08/12/6042512

今回、どの語句が引っかかったのでしょうか?
単なるエラーだったのでしょうか?

正式に公示されました。2011/08/16 07:21

先日予告したPNクラスのクラス区分変更がJAFから公示されました。

http://www.jaf.or.jp/msports/msinfo/image/ms_news213.pdf

「1)全日本ジムカーナ選手権:
(1) (略)
(2)クラス区分:
PN、N、SA、SC、D、AEの各部門は、
参加車両の気筒容積に基づき、下記の通りクラス区分される。
スピードPN車両部門:
クラス1:気筒容積1600cc以下の2輪駆動(FF、FR)のPN車両。
クラス2:気筒容積1600ccを超える2輪駆動(FF、FR)のPN車両。
クラス3:クラス1、クラス2に該当しないPN車両。」

要旨としては、RR及びMR車両はAWDと同一のクラスにするという事です。

賛否両論があるとは思いますが、現状のN3クラスの衰退を見れば
PN1とPN2クラスの将来の為には
仕方ない判断であると僕は感じています。

また、下記の様な公示も出ています。

「2)地方選手権は、各競技会において各部門各クラス3台以上の出走を以って成立する。」

これにも、異論はあると思いますが、
新設クラスを育てると言う意味合いで、僕は好感を感じます。

ダブルヘッダー2011/08/17 08:22

今度の日曜日は浅間台スポーツランドで、
JMRC関東チャンピオンシリーズと
JMRC東京・浅間台ジムカーナシリーズとの
同日別開催という新たな試みでのイベント開催があります。

会場への入退場で多少の混乱が予想されますが、
スムーズな運営に協力をお願いします。

それにしても、ダブルヘッダーでの参加者は
予想よりも少なかったですね。

JMRC東京・浅間台ジムカーナシリーズ参加者リスト
http://jmrctokyo-g.com/wp/wp-content/uploads/2011Rd4-tokyo-entrylist.pdf

JMRC関東チャンピオンジムカーナシリーズ
http://www.jmrckg.com/img/c07/c07-ent.pdf

申し訳ありませんでした。2011/08/17 11:55

下記に関する解釈は間違っていました。

「第38条 本選手権規定の施行
本選手権規定は2011年9月1日から施行する。」

規定の施行はこの通りですが、実施は2012年度からとなります。

お騒がせしました。

ここも重要ですね。2011/08/18 08:14

先日のPNクラス関連の公示では下記の部分も重要だと思います。

第1章 一般規定
1.2.2)「スピードPN車両(PN車両)」の
「2011年の5年前の1月1日以降の車両」との条文を
「2006年の1月1日以降の車両」に改める。

あえて改訂された趣旨は、
毎年走れなくなる車が出てくるとのイメージを払拭し、
現行のPN車両が今後も継続して使用できる事を示したのだと思います。

http://www.jaf.or.jp/msports/msinfo/image/ms_news213.pdf

今回のPNクラスの規定改定については予想の通り賛否両論ですが、
どうしても今回の改訂が納得出来ないのであれば
JAFモータースポーツ局に意見書を提出してみてはどうでしょうか?

現在ののモーターースポーツ局とスピード委員会メンバーは
誰もが納得できる正当な意見には真摯に耳を傾けてくれます。

GYMKHANA?2011/08/19 08:29

http://www.youtube.com/watch?v=btViXvIDsi0&feature=player_embedded#!

上記リンクはケン・ブロック氏の最新激走動画ですが、
エンターテイメントとして良くできていると思います。

ただ、タイトルが「GYMKHANA」になっているのが気になります。

確かにGYMKHANAが世界的な認知を得るには良いのですが、
日本のGYMKHANAとは全く異質な走行方法なので・・・。

それにしても何で、「Drift」と表記しなかったのでしょうかね?

賛否両論2011/08/20 08:21

予想の通り、今回のPNクラスのクラス区分改訂には
賛否両論が出ていますね。

特に否定的な意見がネット上では目立ち、
改訂を歓迎する声は少ない様に感じますが、
改訂が問題無いと思っている選手は
あえて声を上げない傾向が強いので、
実際の賛否比率は現段階では判断できません。

今回の規則改訂の是非判断は
数年後のPNクラスの参加者数で判断することになると思っています。

過去のA車両時代には、基本的に排気量だけで区分していましたが
現在のN車両では全て駆動方式区分となっています。
(A車両時代でもその速さ故4WDが別クラスに途中で隔離されました。)

今回のPNクラス改訂の根拠には、
この所の全日本戦でのN3クラスとN4クラスとのタイム差が
ほとんど無い事も改訂の根拠になってと聞いています。

浅間台は予報の通りウエットでした。2011/08/21 10:20

今日の浅間台スポーツランドは予報の通り完全ウェツトです。

それでも、オフィシャルは楽しくイベント主催中でした。

大原アナも絶好調!!